お詫びと訂正。
前回ブログに、ダンさんは撮影に失敗し、ブログに書いてないって書いたけど・・・
『これ、ブログ載せたよっ!』
とダンさんからクレームがあったので、訂正します。確かに、山形の羽越本線といっしょにこっそりと載せてました。
しかし、記事にしてないってことは訂正しますが・・・
「失敗」は誤報ではなかったな
2025年9月14日(日)
「今年も、ちょっこし郡山に行ってくっから!」(←福島弁のつもり)
途中でランチをしようとしたら、白河ラーメン大行列、郡山ブラックラーメンのお店はお休み。ランチ敗北を続けて、ぶーたれるのえまろに、ダンさん焦る💦(←おなかすくと機嫌が悪くなるから)焦ったダンさんが、起死回生のググりを見せた!!
郡山の住宅街にある「大三元」さん。なんと、メニューは・・・
タンメンと焼き餃子のみ!
それだけのメニューで勝負している潔い店。それだけに高評価。
たまたま、駐車場が空き、席にも座れ、ノーウェイティング
食券販売機(←Paypay使える)で購入するが、タンメンと餃子しかないので、迷うことなく購入。ま、ビールがあったので迷ったけど、今日はこれから用事があるので、控えてみた
タンメンどーん!!で、でかっ!!
スープの色からして薄味?と思ったが、優しい味なのに、しっかりとした味わい。野菜のしゃきしゃき感がたまらなくおいしい
野菜が盛り上がっているが、これは普通サイズ。
このほか、大盛りと野菜大盛りがあるらしい。食べても食べてもなかなか減らないけど、あっさりとしたうま味のある味わいに箸がススム。
餃子はしっかりめのモチモチ皮に、肉多めの餡で見た目より食べ応えのある餃子。
まずは、なにもつけずにそのまま食べる。あまり味付けを感じないが、その分、酢醤油に付けるとおいしさが倍増する。
あっさりした宇都宮餃子とはまた違う味わいだ。
なるほど、このおいしさ、宇都宮のライバルと認めよう(←偉そうだな!)
タンメンが予想以上にボリュームたっぷりだったので、餃子を2人で1皿にして良かった!
ラー油がおいしかったので、最後、ラー油の砂をタンメンに入れて味変を試みた。辛くておいしかったけど、地元民はどうやってアレンジするんだろうなぁ。
ごちそうさまでした、完食
宇都宮餃子の場合の、のえまろの独自考察。
🥟そのままでもおいしい餃子の味つけで勝負
正嗣、香蘭、幸楽
🥟そのままだと淡泊、専用餃子のたれに付けるとおいしい
みんみん、その他の餃子屋さん
大三元さんの餃子は、後者よりだけど、淡泊ではなくにんにくたっぷりのどっしりとした味わい。宇都宮餃子とは一線を画すおいしさ♬
ラー油がとってもおいしいから、たっぷりつけても負けない餃子なのね~!
郡山市民のブロ友マーさんによると、「地元民では知らない人がいないお店。特に餃子が有名」とのこと。
いいお店を見つけた、ダンさん!でかした!!
でも、これから人に会うのに、にんにく臭、大丈夫やろか~
ちょっこし郡山@地元人気店!タンメンと餃子しかない「大三元」