2024年9月14日(土)
なんだか、夏の疲れで、だらだらしていたら、9月になって土曜日が出勤になったダンさんに、こんなことを言われた。
『だらだらしないで出かけろ!』
休みに休んで何が悪いのか、意味が分からん。が、9月から、土曜日出勤になって自分が遊べない腹いせだろう。かわいそうになあ
だがしかし?!サボっとるやんけ!!のえまろに当たらずに、仕事しろ、ダンさん。
確かに、最近、雨ばっかりだったので、貴重な晴れ日。しかし、みなさんは忘れているかもしれんが、のえまろは主婦だ!貴重な晴れ日は、まず洗濯!
というわけで、夕方、カメラの練習に気になる場所に出かける。
ロケハンがてら来たのは、LRTが見える柳田緑地の南。
今年はまだあまり言ってない、たんぼびゅてほー♬が出た!
車を置いて、サイクリングロードをペンタくんと、アルちゃんの2台持ちで歩く。
涼しいけど、湿度高ーい!💦
今にも雨が降りそうな雲だけど、夕焼けも見えていい感じなのをペンタくんで。
LRTの線路まではなかなか遠く、近づくために、健康的に歩く。
あ、たどり着く前にLRTが!
遠いので、APS-Cの300mmの望遠ズームのペンタ君で1枚。
もうちょっと近づいて、アルちゃんで撮る。むー、SS遅すぎか。宇都宮の地価があがるほど、絶好調のLRT。
撮る側としては、街の中を走る姿と街はずれも楽しめるのがいいところ。
ライトラインのフォトコンの風景がステキで、触発されてのLRT撮り。
夕焼けが思ったほど、焼けなかったのが残念だけど、今日はロケハンと、カメラ練習だ。
ところで、LRTの当初目的は、渋滞解消だったのだが、乗車する人は増えていても、果たして渋滞は解消されているのだろうか?
確かに、渋滞緩和が何%という数字は発表されていない。
この日、LRT沿いの道を行ったが、途中から、LRT路線のために一車線になっているところがある。土曜日の19:00すぎで、まあまあ渋滞。
夕焼け終わり。巣に帰る鳥たちが写りこむ。
北関東のNO1都市、宇都宮。
渋滞緩和はどうでも、餃子以外に宇都宮を知らしめ、住みやすいという称号をもらったのは、LRTのおかげもあるだろう。
宇都宮市は、東洋経済新報社の「住みよさランキング」で、人口50万人以上の都市(全国27市)の中で、2023年版では昨年と同じ3位にランクインしています。名古屋、大阪市に次ぐ順位でした。
宇都宮市は、東京圏への通勤圏にあり、利便性の高さや住環境の良さなどから高い評価を得ています。また、さらなる都市化に向けた取り組みにも積極的で、2023年8月には宇都宮市から芳賀町にかけて走る、次世代型路面電車「LRT(ライトレール)」も開通しました
LRTは宇都宮のシンボルにもなりつつある。
一瞬、水なのかリフレクション。あっという間に暗くなった。
北関東最大の地方都市、宇都宮。
西に大都会宇都宮の灯り・・・って少なっ
すっかり暗くなった。とぼとぼ歩いて車に戻る。
意外と距離を歩いてきてしまった💧
ダンさんは花火に出かけているので、時間に縛られることもない、自由だ~!
というわけで、ちょっとYOASOBIに。
夕暮れのライトレールを探して