2024年9月7日(土)

 

秋の気配に誘われて、撮影おでかけしてみるが、とは言え、激暑(ゲキアツ)うーん

あっという間に汗だくあせる

 

さて、今回のおでかけは、ほぼ歩かないので、アルちゃん(SONYα7Ⅳ)とペンタくん(PENTAX-KP)の2台を車に積んでのお出かけ。

 

PENTAX-KP 一眼レフ(APS-C)

SONYα7Ⅳ ミラーレス一眼(フルサイズ)

 

こちら、本体値段だけで言うと、3倍の差がある。

 

 

全て2台で撮ることはできなかったけど、仕上がり比較がしたかったので、お花(彼岸花?)で比較検証。

比較のため、トリミング、カラー調整、明暗調整、一切なし。容量縮小のみ。

 

 

PENTAX-KP(APS-C)

300mm f/6.3 1/1000 ISO800


 

 

SONYα7Ⅳ(フルサイズ)

169mm f/6.3 1/6400 ISO5000(Auto)

 

 

バックが異なるので、単純比較はできないけど、アルちゃんはフルサイズだけに、線が細かい。でも、ペンタくんでも、撮り方次第で十分繊細な部分まで撮れる。

 

 

PENTAX-KP(APS-C)

300mm f/6.3 1/1000 ISO800

 

 

SONYα7Ⅳ(フルサイズ)

300mm f/6.3 1/6400 ISO6400(Auto)

 

 

ペンタくん、色の設定が、「鮮やか」になっているせいなのか、色がキレイ。

アルちゃんのクリエイティブルックという設定をいじればもっ

とキレイな色が出るのかもしれない。

 

 

やっぱり線のくっきり感は、あきらかに違う。でも、目で見た色は、ペンタくんの色に近かった。


個人宅のお庭の彼岸花。珍しい濃いピンクの彼岸花に目を奪われた。

キレイだったので、改めて時系列で掲載します飛び出すハート

 

 

ちなみに、センサーの汚れと思われるアルちゃんのシミ点。

 

 

アルちゃんの操作は慣れてきて、レベルアップのために、花火設定をボタン3に覚えさせる操作をしていた。そして、この日の前半、その覚えさせたボタン3になっていたため、WBが蛍光灯になっていた~!(←またもや!)

 

なんて日だ~!!

 

 

なんて日だ!SONYとPENTAXを撮り比べる