今年は、10年ぶりくらいか?!の花粉症が。
昨日は、かなりひどくて廃人中。薬も飲んでいるのに、くしゃみ止まらず(←腰に来る~!)、涙止まらず、頭痛がして、最後に咳が出始めた。
頭もぼーっとして、こうなると、微熱が出るパターンだな、と諦め、後輩に
「役立たずなんで、定時で帰るわ」
と言ったら、否定することなく、大きくうなずかれた。
うち、役立たずやねんな・・・。(←つか、くしゃみと咳が迷惑レベル)
2024年3月17日(日)
「宇都宮城址公園の河津桜が満開」と、近くに住む友人がFBに載せてたので、行ってみたよ。
この情報、1週間前なので、もう終わりかけかも~💦
やっぱり、ブログでも、立たず・・・
🅿がまだ開放されてない早い時間に行く。
ダンさんは車を置いてくるというので、先に撮影開始。
朝早いのに、キレイに咲いた桜を見に来る人が続々やってくる。
今日は暖かくて桜日和ね🌸
ダンさん、まだ駐車場停められんのか?と思っていたら、なぜか、降ろされた場所に車で戻って来た。
『スマホ忘れたから家に取りに戻る』
『また忘れものかー!』(←ダンさんあるある)
ま、想定内なので、ひとりで撮影続行。
鳥さん、発見。メジロがいるかと期待したら、ヒヨドリばっかりだった。
でもよく見ると、ほっぺがかわいい。
つい、追いかけてしまったが、すぐ逃げるし、素早くてピンがなかなか合わない。
鳥って難しいわぁ。
なかなかの咲き具合に、心が浮かれる。
ダンさんがいない間に、たくさん撮ってまえー!
富士見櫓。
宇都宮城は櫓しかないんだけどね。
桜はお城が似合う。あ、マンションが後ろに入ってまう。
そして清明台。
宇都宮城址は、西側半分しか復元されていないんだって。
ほんとはこんなに広かったのね。
オレンジの囲み枠が復元されている箇所で、左が清明台、右が富士見櫓。
※宇都宮城のサイトから拝借しました。
もう少し復元されるといいな~って思ったけど、東半分は住宅が建ってしまっている地域。よみがえらせるのは難しいんだろうなぁ。
姫路城と大阪城を見て育ったのえまろは、天守閣がない城は城じゃないっ!!が持論なんだけど、宇都宮城は頑張ってほしい。
宇都宮城址は、河津桜が多いけれど、他にも、しだれ桜やソメイヨシノ、大山桜なんかも咲くので、もう少ししたら、また行くのもいいかも。
清見台の下からの階段が開放時間となった。登ってみる。
実は上から見ると、そんなにたわわな桜並木でもなかったりする。
これでも、河津桜が育って、この季節が楽しみな公園となったのだ。
スマホを取りに帰ったダンさん、遅れて参戦。
富士見櫓のあたりに登って、のえまろを盗撮・・・しているダンさんを撮る。
いい気候といいお天気の中を朝からお散歩。
楽しそうな声で公園が満たされる。幸せな空間って感じだね。
さ、そろそろ撤収。いい気分のまま、おうちに帰ってまったりしたいなぁ。
という気分だったのに、撮影散歩はづづく。
次は、LRTの予定だったが、ダンさんが忘れ物を取りに行ったことにより時間がなくなった。
そのまま、真岡にGOとなった。まったり時間が~・・・
まったりしたいのにな~と、とぼとぼと歩いていると、あ、噂のヤクルトカフェは、宇都宮城址のすぐ隣にあったんだ!
ヤクルトオブジェと宇都宮城をぱちり。まだオープンしてなかった・・・
春は近し。
でも、また寒さが戻って来た。寒さが戻っても花粉症は戻らん・・・
ずびずびーーーーーーーーーーーーー!
*2024初桜*宇都宮城址公園の河津桜