春に、桜を撮影に行き、花粉症が勃発する。花見で呑み、アルコールでさらに花粉症が悪化する。
そんなことを繰り返し、ああ、春だぁ~と感じるのえまろ
今年は1月から、花粉症に苦しみ、現在も絶賛花粉症と格闘中。
2023年4月1日(土)🌸
筑西から再び栃木県に。
間々田の思川桜
今年もキレイ!ここもとっておきの場所。
小山市間々田の思川桜並木🌸
ここも、10年ほど前に、外回りをしていた頃に見つけたところ。
小さい並木がかわいくて、春になって来てみたら、びっくりだったところだ。
今や、なかなかのりっぱな並木になり、菜の花とのコラボがステキ
外回りの仕事で疲れ果て、この桜並木を見ながら、車の中でお昼を食べたなぁ。
ここも癒されスポットだった。
土手に上がってみる。
うんうん、大きくなったなぁ、思川桜ちゃん。まだ7分くらいのようだけど、つぼみのピンクがキレイだから、十分鮮やかだ。
ほら、つぼみがこんなにキレイなピンク色。
今日は風があるから、あまり揺れない、幹から咲いている花を撮る。
この樹ひとつひとつ、個人名の植樹。結婚記念樹、赤ちゃんが生まれた記念樹、還暦記念樹・・・人々の楽しい思いが入った桜なのだ。
お💛雲がハートっぽい。
ちょっと隙間のあいた桜並木が好きだったが、今は立派に成長して、隙間が少ししかない。ご立派になられて・・・10年前の子供の桜を見ているので感涙ものよっ
いつか、名所になっちゃうかもしれないけど、10年前にこのダイヤの原石のような桜並木を見つけたのえまろを褒めてあげたいわぁ。
いやいや、ここを作ってくれた小山の人々に感謝!!
離れがたい風景をお別れして次に。
かっぱ広場
ちょっと買い物したりしていたので、夕方近くに到着。すっかり日が傾く。
最後は、かっぱ広場の桜。
ここはブロ友みゆちゃんに教えてもらったかっぱ広場。
行ったのは2年前だったかぁ。
ここは東武線が走っている。
特急リバティは、春っぽい爽やか色だ。
ここの桜並木も立派なもの。そして誰もいない穴場なのよねぇ。
淡い色の桜がステキ🌸バックにリバティがこっそり写ってた。
そろそろ、帰ろう。
ちょっと外側からのショットをと草むらに入って撮ったら・・・いててっ
くっつき種がくっついた!しかも半端ない量!!
スカートとタイツにくっつき、取っても取っても取り切れない!!
とうとう、スカートをめくりあげ、太い足を出して必死に格闘!!
・・・しているところをダンさん激写される。
このあと、ダンさんにも手伝ってもらって、種を取るが、まるで猿の毛づくろいだと笑われる。
やっと、歩ける程度、種を排除し、車に向かうと・・・あ、スペーシア!!
まだ、ちくちく痛いのに、走って激写!
いててっ!ちくちくする!
撮影の時にスカート履いてくるなってダンさんに怒られた。
自分だって、今日、ひっつき種つけて、いててって、言ってたじゃーん!
そして、今朝の回想。
『今日はスカートでもええとこ?』
『うん、フツーに桜だし』
次の日は、ジーンズ生地のワイドパンツでタイツなしにしたのえまろ。
そう、まだ、桜、つづくよ。
栃木の春@間々田の思川桜とちくちくかっぱ広場。