2023年2月19日(日)

 

2月19日(日)傘(車)

宇都宮発 東名に乗って、沼津ICから、韮山方面

韮山反射炉・展望デッキ・蔵屋鳴沢でつるし雛

蛭ヶ島夫婦・茶屋でランチ

願成就院・北条時政墓・運慶仏

眞珠院・八重姫御堂

北条氏邸跡(円成寺跡)

北条寺・北条義時夫妻墓所

北条義時邸跡

16:00チェックイン(沼津泊)

17:00沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム

18:00夕食(沼津市場付近)

 

無料駐車場に車をおく。

駐車場にシャトルバスの停留所もあり、最寄りの駅からアクセスできそう。

さっそく、この道を行く。北条家ゆかりの地、寺社が立ち並ぶ地域だ。

 

梅の花を愛でながら歩く。雨もようやく止んで、風が強いが徒歩でイケる。

 

 

北条時政と運慶仏の寺 願成就院(がんじょうじゅいん)

 

北條時政が建立した寺。この一帯は、数回の発掘調査でその遺構が概ね明らかになり、1973年(昭和48年)に、境内を中心に周辺一部地域を含めて「旧願成就院跡」として国指定史跡になっている。

 

 

北条時政公のお墓がここにある。

伊豆に戻り、出演が無くなった大河を見ながら、微妙に時政ロスになり、憎めないキャラを思い出す。と、いうことを墓前にご報告。

 

この何か飾られている、ちっさいのは・・・

 

「おみくじダルマ」らしい。ああ、おみくじひいてくれば良かった。

 

そして、本堂受付にいたのは、作務衣姿の外人さん?!

スコットランド出身のキースさん。ロンドン警視庁の事務員として働きながら大学を卒業。2000年から5年間、鹿児島・奄美大島や金沢市などで英語教師をし、英国に戻った。そして09年、願成就院住職の次女で英国の企業で働いていた奥様とロンドンで知り合い結婚したとのこと。(毎日新聞より)

 

ここに来たのは、運慶の仏像を見たかったから。

阿彌陀如来坐像、不動明王・矜羯羅童子・制吒迦童子三尊立像、毘沙門天立像が見られるよ。すばらしかった飛び出すハート(←あんまりわかってないけど)

 

撮影禁止だから、こちらのHPでどぞ。

 

 

そして、ここって、基本的に火曜日と水曜日の2日間が休館日となっているのでご注意を。臨時休館もあるみたいで、3/1~3/11はお休み。HPかフェイスブックを必ずチェックしてから行ってね!

 

入れなかったけど、ちょっと変わった石像があるエリアが・・・

 

すげー謎。気になる。

 

そして門前に来ていたタクシーが痛車だったのも気になる

 

気になるもんばっかや~!ガーン

これだな。

 

 

伊豆ひとり旅@北条家ゆかりの地、願成就院。