2022年3月10日(木)

 

いつも、メインにはなれない大猷院。

 

時間があったら行ってみる?ニコニコ

共通券がもったいないから行ってみる?凝視

 

なんてあつかいかと思われる。

 

輪王寺大猷院

 

仁王門

前回の記事ののえまろ母が記念撮影をしたところ。

 

仁王門バーン!

確かに黒と金と赤のシックでいながら豪華な門。

東照宮とは別な豪華さを求めているのも感じ取れる。

 

仁王門というからには、当然、聖域の入り口の番人がいる。

阿。

密迹(みっしゃく)金剛くん。

 

吽。

那羅延(ならえ)金剛くん。

 

 

門をくぐって振り向く。黒と金が豪華な門。

葵の紋が細かく装飾されている。東照宮にもある逆さ葵を探したけど見つからず。

 

宝庫

仁王門をくぐってすぐにある校倉造の宝物庫。確かに遠くからでも校倉造ってわかる。中にはお宝があるはずだけど、非公開らしい。

 

御水舎(おみずや)

門を入って正面突き当り、このご立派な御水舎がある。白い柱は御影石らしい。

 

こんな豪華な重要文化財で、おてて洗うんかーい!ゲラゲラ

水は湧水でも引いているっぽい。家光が亡くなった時代からのものなのかなぁ。

そう思うと、やっぱ日光ってすごい。

 

天井の絵は、狩野永真安信の龍が描かれているらしい。龍が水盤に映るので、「水鏡の竜」ともよばれていたとか。修復されたら、映る龍を見てみたい。

 

二天門

世界遺産日光の境内で1番大きな門だそう。確かに、東照宮の陽明門が、もう少し小さいかも。立派な門。 

 

正面の扁額は、108代天皇「後水尾上皇(ごみずのおじょうこう)」による筆。

 

 

正面の門には、二天門の由来である、四天王のうちの二天王がいる。

二天王をネットで調べると、名前が違うような気がして、ハテナが飛ぶ。やっと見つけたこんな記事。

 

なんと!

この二体の天王のうち 広目天と呼ばれていた像が最近の調査で、増長天であったと判明。筆を持つはずの広目天が刀を持っていることや「古写真で二天門内の像の配置が入れ替わっていた」など調査を行ってきた結果らしい。

 

広目天さん改め、増長天さん。

 

持国天さん。

 

 

この二天門の裏側には、風神雷神が配置。

 

風神はん。

顏がハマちゃんにしか見えへんのやけど。

 

雷神はん。

こっちは、ガレッジの川田に似てんなにやり

 

階段がたくさんで、母には少し大変かな。ゆっくり、景色を見ながら進もう。

 

竜光院と展望所

展望所とされている階段を登った場所からは、大猷院霊廟の別当が置かれていた竜光院が見える。

 

石灯籠がたくさん並ぶ。当時の大名からの献上品らしい。

 

 

母よ、頑張れ!

病気で足が少し健常でなくなったことを目の当たりにする。普段の生活は支障がなく、車の運転やショッピングも、今まで通りにひとりでできる。ただ、母と長時間歩くことが初めてだったため、ちょっと現実を知るぐすん

霊廟までは、もう少しだ。

 

ん?あれ?のえまろも腰が痛いぞ。ちょっと自分の 重みの 現実を知るゲラゲラ

 

 

母と日光旅@輪王寺大猷院に行ってみた②