2021年5月30日(日)

 

今回の旅ののえまろの目的。

ラブ海を臨む棚田で夕景を撮る恋の矢

ラブ棚田カードをもらうドキドキ

 

まつだいの有名な棚田、棚田カードにもなっている棚田を回る。

 

蒲生の棚田

ここもキレイな棚田だったのに、水の張っていないたんぼがちらほら・・・

蒲生は、以前より整備されていたけど、棚田としての美しさが失われていた。

 

アップにして棚田カードと比べてみる。

上のほうに水が入っていない。

 

棚田カードとは季節が違うけど、水がこんなに入っていない。

蒲生は雪がが積もった冬がキレイかも。

 

でも、とにかく新緑がキレイ。

新しくできた展望エリアは昔、棚田だったところだと思う。

のんびり、バケットを切っておしゃれな外ランチをしているワンコ連れの夫婦がいた。

ワンコと棚田とオシャレ外ランチ。憧れる恋の矢

 

儀明の棚田

蒲生の棚田からほど近く。ここは、道路沿いにある小さな棚田。太陽が出てきて、遠くの山々も見えるようになってきた。晴れを祈ってからかなりの時間が経っていたけどぉ汗

 

ここは、このぽつんと佇む、山桜が有名。この奥の木も山桜だけど、手前が人気。

桜が満開となった水鏡の時に、来たことはないけどなっ笑い泣き

 

もちろん棚田カードは、桜の時期の儀明。

 

 

緑の山桜が緑に同化しちゃうので、わざとらしくお花を入れるにやり

 

 

ここも、星峠とセットで何度か来たことが。昔からの変化と違う季節をどぞ。

 

2011年 へたくそすぎる(〃ノωノ) でも蒲生がまだキレイで上のほうまでたんぼだった。

 

2015年 微妙に桜が咲いていたとき。

 

 

清水の棚田

来たことあるのに、ブログにない。ブログ さぼって  休んでいる間だったのかなぁぼけー

 

確か、以前来たときは、土砂災害で崩れた棚田を整備中だったような。なので、整然とした棚田になってしまった印象。

 

たぶん、棚田カードは整備される前のもの。

 

そして、ここでやっと、気が付く。

せっかく来てるんだから、棚田カード撮らんとなっにやり

みゆちゃんも、公園カードやマンホールカードと撮ってたからなっゲラゲラ

やっぱ、棚田の形違う~汗

 

こんなオブジェの先の方に駐車場と展望台があるからそこから撮ってね。

 

 

一応、棚田カード情報を再び。

■棚田カード

 

■撮影ポイント

蒲生と儀明は、星峠と同様、看板があるので行きやすい。清水は少し離れているけど、見晴らしスペースも駐車場もある。『のえまろの棚田マップ』で確認してね音譜

 

 

棚田に恋@棚田ぐるぐるはつづく。

 

新潟の米は、死ぬほどうまい!できれば、泊まって味わってほしいです。

ワクチン打ったら、ご飯大好きな母を連れて行きたいわぁ。