2020年9月22日(火)

 

大学の友人をおもてなしガイドする旅は続く。

『とりあえず、1日で回ったろやないか!日光!』

 

二社一寺(日光東照宮・二荒山神社・輪王寺)→神橋→ランチ(ステーキミハシ)→日光金谷ホテル→いろは坂→明知平→中禅寺湖→湯滝→湯の湖→華厳の滝→いろは坂→清滝から高速→宇都宮駅

 

目日光東照宮

徳川家康を祀る社殿の日光東照宮は1617年二代将軍秀忠により創建。秀忠は家康をあまり好きではなかったので、簡素に建立。おじいちゃんが大好きで、めっちゃリスペクトしていた三代将軍家光が秀忠の死後に絢爛豪華な姿に改築したとのこと。おじいちゃん子パワー( ´艸`)

 

建造物では、間違いなく感動できる東照宮。さらに楽しむポイント2つ。

1日光東照宮の不思議な演出拍手

不思議な言い伝えや演出を見つけよう。一の鳥居の前の石畳も遠近感を意識した造りになっていて奥が深く見える造りもそのひとつ。

2日光東照宮で歴史的人物を思ふグッ

五重塔は酒井忠勝、鳥居は黒田長政等、名だたる武将のみなさんからのプレゼントで成り立っているので、贈り主を見つけて歴史を感じよう。

 

 

二荒神社から帰ってきた彼らといざ、日光東照宮へ。入ってすぐに、像と三猿があるけど、その前に不思議演出。石畳を良く見よう拍手入り口から左に曲がる石畳。一部がひし形になっている石があり、これらは、東照宮に誘導するためのwelcomeな演出と言われてる。ひし形の石畳を見つけて、それに導かれて東照宮に入ってみよう!そして、最近言われている、二の鳥居前の石畳のひとつが強力パワースポットとの噂。探してみて~筋肉

 

 

カメラ上神庫

石畳に誘導されると、右手に上神庫という蔵が。狩野探幽作といわれるぶっさいくな象(←言い方!)が彫られてる。めっちゃ小さいから見逃さんといてね~!!寄って寄って~良~く見ると・・・やっぱぶっさいくゲラゲラ

この頃はまだ、日本に象がいたという記録はないため、「想像の象」と言われてる。

 

 

カメラ三猿『見ザル聞かザル言わザル』

あれ?こんなところに、有名な三猿?しかも神厩舎(馬屋)に?と、意外と無造作なところに彫られているし、けっこう小さくて、拍抜け、ちょいがっかり~なんて声を良く聞くうーん

 

アップで撮ってるけど引くと小さい三猿にやり

 


この馬屋は神馬が繋がれ、猿の彫刻があるのは古くより猿が馬の病気を治すと言われているかららしい。また、三猿だけでなく、厩を取り巻くようにたくさんの猿が彫られていて左から物語になっているんだけど、何度みても、よくわからん・・・ぼけー

 

グラサン『ん?ちょっとちっちゃくね?』

 

周囲のお猿さんは、猿=子供という想定での大人になるまでの物語らしい。

 

のえまろのテキトーな説明を聞き、みんなでちゃんと一周見学。

グラサン『のえまろのガイド面白いわ』

にやり『テキトーだけどなっ汗

 

 

カメラ鳥居も陽明門も見えるスポット

両方見えるスポットで記念撮影。集合写真を良く撮る場所のななめあたりが良き音譜

 

カメラ陽明門

東照宮で最も有名な場所、陽明門。日光のシンボル的な建物で江戸初期の工芸技術の集大成がこれに凝縮されている。平成の大改修で見事にきらびやかな門が復活!

美しさのあまり、日暮れまで見ても飽きないと言われることから、『日暮門』(ひぐらしもん)とも呼ばれる。

 

 

平成の大改修で、よみがえったキンキラ派手派手な陽明門。前の陽明門は赤かった。金と白を基調とした陽明門は、赤い陽明門を覚えている栃木県民にとっては、ちょっとまだ慣れないものキラキラたぶん、金箔がはげると、赤い陽明門になるのかな?赤でも派手派手やで~!

 

グラサン『金箔ハゲたころにまた見たいけど、生きてるかな?笑』

 

 


陽明門の神秘拍手

夜になると、陽明門に立つ福岡くんと、陽明門、そして北極星がつながる位置となる。

こんな北極星と陽明門を撮ってみたいものだぁ → 星

そして、東照宮と陽明門は、江戸城方向を向いていて、権現様が江戸城を守っていると言われてる。そしてその先には富士山が?!ん~、ロマンいっぱいラブラブ

 

こんな説明をおもてなしガイドとして頑張っていたら、彼らはかなり喜んで楽しんでくれた。

またまだおもてなするでっハート

でも、ちょっと、人が密になってきた。次は最も激戦区?!意識的にソーシャルディスタンスを守って進もう。

 

ベルベルベルベルベル

県内の観光地を調べるなら、とちぎ旅ネット  がわかりやすいです。

おもてなしいちご隊もここで募集🍓

 

魅力度最下位栃木県!@世界遺産日光東照宮の神秘。