2019年12月14日(土)

 

宇都宮美術館から次に来たのは、大谷資料館。

みかんさん~!行って来ましたよ~!!にやり

ブロ友さんのみかんさんも訪れていた10月の笠間の世界展に引き続き、12月は大谷の開催。

11月の日光開催は、地元民として紅葉時期に突っ込んでいく勇気がなく・・・汗

 

假屋崎省吾の世界展〜華寿絢爛 in 大谷資料館〜

※2019年12月15日(日)で終了してます。

 

大谷資料館は、大谷石の採掘場跡地。

下に降りていき、大谷の地下の奥での開催のよう。

あてててハッ

・・・お腹よ、落ち着け~。

おさまったぞ(笑)

 

 

暗い地下に、こんな華やかな会場ハイビスカス

今回の花展は、笠間とは趣きが違う感じにやり

 

 

 

複雑に削り取られた採掘場。

これを含めたオブジェのような作品。

 

 

 

 

暗い中の開催なので華やかな作品が多い。

下方の花が活けてあるのは大谷石。

地元のものを使ってくれているのが嬉しい音譜

 

 

 

 

 

愛に溢れる・・・ラブラブ

 

 

 

天井も自然の大谷石。

焼き物とのコラボみたいに見えるうーん

見方によって楽しめる合格

 

 

これも大谷石の天井と。

放射線状の形が好き音譜

 

 

暗い地下と大谷石の冷たさ。

派手な色が浮かび上がる感じニコ

 

 

おお~ガーン

これは素敵でしたラブラブ

花展というより、美術品を見ているよう。

違う流派の友人が、いまひとつと言っていたけど、生花が少ないから?

のえまろの流派、劉生派は、こういう大作に無機質なものを使うことも多い。

特に暗いところで浮かび上がるこの作品、水面にも映ってとっても素敵でした。

 

 

 

狭い会場だったけど、ぐるぐる回っていろんな角度で楽しめたラブラブ

笠間より会場に奥行きがあったので、写真も撮りやすかったかな。

 

今回、

”生花が少ないのは、寒くてもたないからかな~”

”でも、あたたかいより、もつんじゃないかな~”

”大谷石は生花より、ドライフラワーが合うな~”

”でも暗いし、こういう大作では、ドライフラワーは映えないしな・・・”

とか、生意気なことを考えるのえまろうーん

 

それは、ここ大谷の地上で無謀にも、劉生派の野外展に参加したことがあるから。

大変だった・・・笑い泣きしかも満足したものが作れなかった・・・笑い泣き

野外で、大きな作品を作ることの大変さを身をもって経験してたのです。

 

そして・・・

”假屋崎さんは会場と作品のマリアージュをすべて計算しているんだ!”

すごい、さすがですラブ

 

 

(お腹あてててハッだけど)見に来てよかった~ラブラブ

 

笠間は、古民家で開催されたせいか、暖かい感じで古風とモダンが混在した感じでした。

生花も多かったので、こちらと比べてみてくださいね~にやり

 

あてててハッ

お腹だけじゃなく、胃も痛くなってきた。

”アートな1日”ではなく、”あてててな1日”になってしまう危険性をはらんだまま・・・

根性で、もう少し大谷を観光ゲラゲラ

 

アートな あてててな 1日@ To be continued