2019年11月28日(木)
出石は小京都と呼ばれる街並み。
かわいいお店がたくさん立ち並ぶ。
着物のレンタルもできて、この町並みを散策できるんやって。
のえまろ、着物が好きで着付けも習ったんやけど、カメラを片手には無理~
あ、でも、後輩の日光東照宮での結婚式に着物でカメラ片手に撮影してたことがあった。
着物で行ったから、外人観光客にめっちゃ人気いっしょに写真を撮り、動画を撮られ、えらい目に。地元に貢献すべく、ALL OK!と言って被写体に(笑)
あ、失礼。話題を戻しましょ。出石の町並み。
着物女子はいなかったのが残念・・・
かわいいお地蔵さま
で、やっぱり、ここでも城に~! 出石城址🏯
紅葉がキレイ~
石垣を見つつ、城に向かう。いい感じの石垣やな。(←にわか城マニア)
階段を昇るで。素直な道やな~
あれ? もう到着。 ここは櫓。
出石城には天守はなく、4つの櫓のうち、本丸西隅櫓と東隅櫓が復元されている。
そういえば辰鼓楼の下は櫓台だった!
あのあたりも城内やったとすると、けっこう広かったんやね~
天守があったところに行ってみようと横の稲荷神社の参道に行ったら・・・
いや~素敵やわ~
稲荷曲輪と呼ばれるもので、この先には、有子山稲荷神社があるそう。
なんとも言えん雰囲気で、息をのむ美しさ。
写真では表わされへん!(←腕がないから・・・)
続く鳥居と紅葉がキレイで、たまらんわ~
いい時期に来た・・・
神社までは行かんかったけど、途中に本丸跡が。
後になって神社のことを調べたら、築城時から現在の場所に鎮座しているそうで、城郭内それも本丸より上にあるにもかかわらず、江戸時代から身分を問わず参詣が許可されていたそうです。
出石城もいつか、本丸が再現されるんやろか~・・・
城より上の神社の参拝を許可するなんて、いいお殿様だったんだろうと、昔に思いを馳せる。
のえまろも、これで、にわか城マニア( ´艸`)
神社には行かなかったんやけど、行くと本丸跡と櫓が上から見えて、町も一望できるんやって。行けば良かった~・・・
でも、紅葉満喫 城満喫🏯
出石、いい町やな~
兵庫旅@出石城址と紅葉散策 END