2019年11月27日(水)
兵庫旅なのに、また、ちょい京都。
旦那さんに次の大河ドラマの舞台だから、行ってくれば?と言われて、福知山城に。
混んでたらいややな~・・・と思ったら、すいておりました(笑)
平日やし、夕方近いし、ミュージアムも、1月からやし・・・。
そもそも、大河ドラマ始まってへんしな
※光秀ミュージアムは来年1月からです。
すぐ横の駐車場に余裕で停めて、見上げたら・・・
紅葉バッチリで、福知山城びゅーてほー
紅葉がキレイで、ぱちゃりぱちゃりして、なかなか福知山城まで、たどり着けない!
しかも、こんな素敵な橋が。
このままだと、紅葉だけでタイムアップしてしまう。急げ急げ!
福知山城の見どころは、他にある!天守閣と石垣を目指せ!
福知山城は、この武骨な感じの石垣が有名~。って、まだ紅葉を入れてしまう(笑)
天守閣はあそこに見える。
『野面積みの石垣が面白いよ』と、旦那さんが言っていた石垣だ。
やっと来た。福知山城~!!
ほんと!面白いお城!なかなか立派!壁が木材なのと、土台の石垣が野面積み?
天守閣前にもキレイな紅葉があって、見とれる~
左斜めから撮ると、ちょっと、ぶちゃいくになる。
これも珍しい( ´艸`)
面白いと言ってたのは、福知山城には転用石が多用されてること。
確かに、墓石とかが、ぎょうさん使われてて、めっちゃ探してしまった!姫路城にも、石垣に石臼があるけど、これだけ発見できると楽しなってきた。(←罰当たり)
こんな感じに、マイペースでのんびり屋のひとり旅なので、予定通りに行かず・・・
閉館間際に、天守閣登城、ダッシュ!!
撮影もダッシュ!!
真ん中の兵士の人形は、山田裕貴君(連ドラなつぞらの雪次郎)に似てる気が・・・。
時間がなかったけど、ちゃんと、説明動画は見てきた。
明智光秀がどんだけ智将だったか、地元の人にどんだけ慕われてきたか・・・
歌にも歌われているほどやねんて。
次回の大河ドラマが、少し楽しみになってきたわ
旦那さんに教えてもらった『野面積み』の石垣を見終わって、天守閣内で説明を見たら・・・
石垣、『穴太積(あのうづみ)』やん!!(←諸説あり?)
お城の人に野面積み言うてしもたー!旦那さんにLINEでクレーム
兵庫旅@「麒麟がくる」福知山城 END