2019年11月27日(水)
竹田城雲海チャレンジ2日目。
今日は、立雲峡から竹田城を撮るために、またもや3時起き。
3時半にホテルを出て、駐車場で少し待機。
今日は、雲海が出る予想が少し高い。勝負やっ!
またまた、暗い時間から、懐中電灯とヘッドライトにて立雲峡登山。
目指すは、第1展望台!
暗いよ~ 恐いよ~
しんどいよ~
毎日、同じような困難に立ち向かう、ドSのえまろ。
第3展望台までは、5分ちょっと(←のえまろの足が遅いため、5分で着かない(笑))
第2展望台までは、さらに15分(←やっぱり、予定通り着かない)
(*´Д`)ハァハァ 汗だらだらで暑い。
休みながら、ゆっくり登る。
若いカップル、パリピなノリの若者、さらには、年配カメラマンにも、追い抜かれる
第1展望台まであと7分と書いてある看板に、自分を奮い立たせる。
まだかな? (;゚∀゚)=3ハァハァ まだかな?
ん? 到着分数、増えとるやんけ~
帰りにインチキ看板を確認して撮ってみた。
降りてきた順だから登ると逆。
でも、のえまろはやり遂げた! 第1展望台に、無事到着
4時くらいに出て、竹田城のライトアップに間に合った。
1時間くらいかけての登山。雲海の期待とともに、スタンバイ。
うっすら雲海が出ているよう。
明るくなって・・・雲海は引いていた。
そして、またまた、となりの盆地にがっつり雲海。
その隣にもがっつり雲海。 ちぇ~ こっちにもっとくればいいのにと、がっかり。
あっちの雲海、コイコイ~
宝塚から来ていたカップルと、雲海を呼ぶ(笑)
待ちの間、チョコをもらって、雲海を待つ。
先にネタバレを。
立雲峡から竹田城は素晴らしかったけど、雲海は残念なから、うすめだった・・・。
これが、竹田城と雲海の精一杯。
なぜか、竹田城の向こう側に、がっつりな雲海。
急遽、竹田城の西の藤和峠に下山して向かったツワモノもいた。
でも、幻想的な竹田城、その全容の眺望は素敵だった。
雲海ががっつりになったり、薄めに流れてきたり、発生したり・・・
なんだかおもしろくなってきた。
下山して人が少なくなったけど、雲海待ちで粘ることに決めた。
天気は曇りだったけど、一瞬、朝日が。
キレイやん~・・・
竹田城を登ると、先に下山したチョコをくれたカップルに見せてあげたかったわ~
何度も、なんちゃって雲海が出てきて、期待して裏切られて・・・
を繰り返す。
日があたっている竹田城と、なんちゃって雲海
でも、立雲峡から見る、山にそびえ立つ、竹田城はすごかった・・・
竹田城に登って、正面の立雲峡から、竹田城全容を見る。
雲海がうすかったけど、のえまろはミッションコンプリート。
余談。
明日は、雨なので、雲海は望めない。
和田山での朝は明日が最後なのに・・・
レンタカー延長して、姫路泊の朝に竹田城まで(姫路から車で1時間ちょっと)来るのも可能だ!!宿泊先に夜中に出庫できることを確認し、レンタカー延長も可能だと確認。
どうする?のえまろ?
結局、11/29の雲海予想が ”出ないかも?” だったので、あきらめた。
しかし、宇都宮に戻ってから、竹田城の雲海履歴を見たら、・・・
11/29 『最高の雲海』
え?!・・・ そんなもんやな、人生なんて(笑)
兵庫旅@立雲峡からの竹田城 END