共働き夫婦(妻時短)と

子供2人の4人家族です看板持ち看板持ち

あしあと自己紹介

あしあと世帯年収

 

子供が発熱して

・かかりつけ医以外の情報を持っておくこと

・医療用抗原検査キットの入手方法を知っておくこと

は大切だな〜と思った、という話です




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

夏休みの終わり頃、子供が突然39度の発熱
時期的にかかりつけ医がお盆休み中
お盆期間中も開いている小児科を探しましたが、コロナ禍での発熱患者の受診、かかりつけ患者のみ、のところが多い…

熱があっても元気があれば様子見するのですが、だんだんとグッタリ、ほとんど寝てる状態で飲んだり食べたり出来ず
ちょうど一年前の入院の時と症状が似ていて不安に…

コロナ抗原検査陰性なら受け入れられる病院があったので、抗原検査キットを探しました。

ネットでは研究用で精度不明なものしか売っていないので、要注意です物申す
厚労省が医療用検査キット販売している薬局リストを公開しているので、ここから探しました
GoogleMapにマッピングしてほしい…

ちなみに、要件に合えばウェルシアでもPCRと抗原検査できます。
症状がある人や濃厚接触者はダメ

電話で在庫確認、無事近くの薬局で購入できました



結果は陰性でした

≠コロナではない、ということに注意
この作業、研究室時代を思い出す!エッペンチューブ久しぶりに触った


陰性の結果を以て、小児科を受診
血液検査の数値も悪くなかったので、ホッとしました悲しい

受診翌日から少しずつ解熱したので良かったです
念のため1週間は家族全員自宅待機しました
お盆休み明けからいきなり休んだので気まずかったですが…ネガティブ




そう言えば、小児科に行った時にルール違反で濃厚接触者(しかも有症状)が受診していて、先生に優しく怒られてました驚き
その小児科は濃厚接触者は受診できませんルールなのです

大変な中だけど、医療の負担にならないように正しい情報を集め、ルールは守って病院にはかからないとなーと改めて思いました