算数特化のタブレット学習RISU
通常は、いきなり一年契約なのですが、
1週間、無料体験できます
試してみたい人いたら、どうぞ~!
RISU算数クーポンコードこちら↓
![]()
![]()
![]()
タブレット学習で、目が悪くなる?
令和の小学生は
メディアに触れる時間やスクリーンを見る時間が長い、と言われているけれど...
スマホ持たない小学生で
すでに依存気味だと
スマホ持ち出したら、
まじでこわいよね?![]()
我が家は、小6の卒業間近に
スマホを買ってあげようと思っているんだけど・・・
今の時代、勉強もタブレットでやること増えてきてるし、視力問題に不安がありすぎる![]()
タブレットを使った学習は手軽で効率的なんだけど、目が悪くならないかだけが心配よ...。
でもさ、
タブレット学習いろんな会社が出してるけど
専用タブレットだったり、
決められた時間がたったら休憩をうながすような仕組みになってたり、
視力問題への配慮は一応はある。
我が家がよく推してる
RISU算数も調べてみたら、かなり工夫されていた![]()
RISU算数って
子どもの目への負担を減らし、
安心して学べるように設計されているんだって!
まず、RISUは教材全体のデザインに配慮している。
画面は落ち着いた配色で構成されていて、ブルーライトを軽減するよう工夫されている。
(これは知ってた!
地味で刺激が弱いのがRS算数のいいところ
)
派手な光や強いコントラストで子どもを引きつけるのではなく、
目にやさしい色合いで集中を妨げないようになっているのです![]()
![]()
ブルーライトカット眼鏡や
保護フィルムをわざわざ用意しなくても、
教材そのものが配慮されているのは
便利だよね。
親が気にしなくていいのは、ほんと楽。
あとRISUは、演出もかなりシンプル。
他のタブレット教材だと、
派手なアニメーションや
ゲーム要素が入っていることが多いけど、
RISUはそうした仕掛けが
ほぼない![]()
クソ真面目。(ほめてるよ)
もちろん勉強に楽しさは大切だけど
過剰に目を酷使するような刺激はいらないよね![]()
適度に子どもの集中を引き出す工夫がされているのが、RISUの好きなところ。
あと、RISUの問題構成はそもそも短時間集中型になっているから
(1回あたり5〜10分程度で取り組めるようになっている)
自然と「区切りをつけて目を休める」流れができあがってる![]()
![]()
親が「そろそろ休憩しようね」と声をかける前に、
一度学習が終わる設計になっているから
ついつい勉強がんばりすぎちゃう子も
視力面で安心![]()
これなら長時間の連続使用を避けられるし
視力への負担を大きく減らせる![]()
我が家も3歳代のとき
はじめてタブレット学習使い出したときは
「タブレット学習って、視力大丈夫かな」と少し不安に思っていました![]()
でも実際に使ってみると、
子どもが短時間で集中して取り組めるので
ぜんぜん大丈夫そう!
画面が派手すぎないので
目をこすったりする様子もない![]()
親として安心できています。
もちろん視力問題は
タブレットのせいだけじゃないから
明るさとか姿勢とか
親も気をつけなきゃいけないことはあるよね![]()
勉強時間が終わったら
窓の外を一緒に眺めて遠くを見てたりするよ!
(毎日いつもできてるわけじゃないけど
)
【PR】
算数特化のタブレット学習RISU
通常は、いきなり一年契約なのですが、
1週間、無料体験できます
試してみたい人いたら、どうぞ~!
RISU算数クーポンコードこちら↓
タブレット学習はいろんな会社から出ているけど
RISUは、とにかく真面目。
ゲームとかない。
算数だけをガシガシ進められる。
そこが好きw
(毎日の学習習慣がすでについてる場合は、
タブレット学習自体に、ゲームとかいらないと思う。)
すごろくを進むような感覚なのか、
1回電源をつけたらどんどん自ら学習したがるので、
本当にびっくりしたよ![]()
もしお試しする場合、ひとつ気をつけてほしいのが
RISU算数って、開封すると、初回に実力テストがあるのね。
実力テストは、
開始レベルをはかるためにとても大事なものなので、超重要!
子供一人にまるっとお任せするのではなく、
タブレットの操作など慣れない場合は親のサポートが必要です。
(実力テストで開始ステージが決まる。
実力テストでクリアした問題は
利用料が0円(後から復習したいときに0円だと嬉しい)になるので、
実力はきちんと出し切るのがポイントです。)

