小学校受験と中学校受験、どっちがコスパいい?
子供の大事な進路、
コスパで考えんなよ
・・・と思う人もいるかもしれないけど
気になるテーマだよね![]()
「お金」「時間」「効果」で
考えると、どうなんだろう?
と思い、いろいろ調べてみました。
お金
小学校受験の場合
幼児教室代や模試代、
洋服代、出願料などがかかります。
具体的には
年長の1年間で最低でも約150万円~
って情報出てきたけど、個人差ありすぎてわからん![]()
150万円以上使ってるけどなあ・・・。
さらに、私立の小学校に合格した場合、
学費が年間90万円~150万円以上。
6年間通うと約600万~1000万円以上になりますね。
中学校受験の場合
中学校受験も塾代が大きな出費になるのは
間違いない。
小学校低学年から塾に通うかどうか、だな。
直前の3年間を集中的に通わせる場合は、
総額で約200万円~400万円が目安
っていうデータ出てきたけど
中受経験者のみなさま、あってますか?![]()
中学進学後も私立の場合は
学費が年間100万円以上かかるので、
3年間で約300万円~500万円。
どっちがコスパいい?
短期的な費用で見ると、
小学校受験の方が高額。
長期的に見ると
中学校受験も
似たような金額に落ち着くことが多い??
何年、通塾するか、だな。
親の時間と労力
小学校受験の場合
小学校受験は親の関与が
非常に大きいです![]()
![]()
![]()
面接練習や
お教室への送迎、
家庭での学習サポートなど
親の努力が欠かせません。
中学校受験の場合
中学校受験は
子ども自身が主体的に勉強する場面が増えます。
ただ、低学年から塾に通う場合は
送り迎えや日々の宿題チェックなど
親のサポートも欠かせない。
高学年になったって
完全に自走できるかどうかで、変わるよねえ。
どっちがコスパいい?
親の負担だけで見ると、
中学校受験の方が
子どもの成長に合わせて負担が軽減される印象?![]()
効果
効果は?
→知らんがな!
小学校受験しか経験してないし
まだ子供も小2なので、
調べた感想しか言えないけども・・・。
小学校受験と
中学校受験
どちらが子どもの成長に
良い影響を与えるのかなんて
わからないよねえ![]()
小学校受験のメリット
早い段階で安心できる環境を得られる。
これに尽きる?![]()
あとは受験準備を通して
親子の時間を超密にとれる、というのもメリットとしてある。
中学校受験のメリット
子供自身が努力を通じて
目標を達成する経験ができる![]()
達成感を味わえるのは
中学受験の大きな魅力。
志望校を選ぶ幅も、小学校受験より広がるから
子供の個性や得意分野に合った学校を選べるのも、良さのひとつ?![]()
どっちがコスパいい?
効果は、正直どっちがいいかわからない。
子どもの性格や家庭の教育方針による!
以上!
って感じw
早い段階での基盤作りを
重視するなら小学校受験、
自分の力で道を切り開く力を育てたいなら
中学校受験
といった感じでしょうか![]()
知育時間を確保したいから
家事の時間は捨て!
と、週2頼んでる食材宅配に頼って
生きていますが![]()
オイシックスの1980円のおためしセット
今、ものすんごい~!
もりもりのダンボール届いたんだけど...
入りすぎだろ、と![]()
我が家は、オイシックス普段から
普通の値段で買ってるからさ
おためしセットの中身の値段わかるんだけど
普通にコレ買ったら8000円くらいするからね?
1980円で買えるの
まじで羨ましいよー![]()
今、ついてくるフルーツがイチゴだよ。
一回こっきりでよくて
解約とかそういうめんどくさいのないのよ![]()
一回頼んだら、はい終わりっていう風に
便利だから
おためしやすいよね![]()
(※初回限定)
ちなみに、新婚当初に
オイシックスのお試しセット買ったことあって
おととしくらいに旦那のメールアドレスで
やってみたら、またお試しセット買えました![]()
イチゴは期間限定だから、
お試しセット悩んでた人は
今しかないと思う...!


