小2&3歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 
小1のときは
いろいろ国語の読解ドリルを買って
やってみたんだけど...


使用ドリルこちら↓

なんかAmebaブログ新しい機能どんどんできてるねびっくり



低学年の国語は
「漢字」と「読書」だけで
いいと思ってます。


漢字は「読み」だけは、
先取り頑張りたい炎


 
先取り部分は
別に書けなくてもいいんだ、

読めさえすれば!


読めさえすれば
本の種類もレベルも
どんどん広げられるから。
 


読書と漢字
すごく大事だよねおやすみ


ということで
年長さん時代、

全然、本の自力読みがすすまなくて
焦ってたんだけど赤ちゃん泣き

ヨンデミー使って、すっきり解決&

ゆるぎない読書習慣
できたので、本当におすすめ。

無料体験1ヶ月だけど、勝手に継続されないし、

クレカ登録も不要なので安心です。


そして無料体験の1ヶ月中に

読書習慣の効果でました拍手



「好きな本読めばいいじゃん」って

思ってたけど


人からおすすめされる本も

読んでいくと、


読書の幅ひろがるし

子供の興味関心もすごく広くなってるの感じる。


ヨンデミーは、人っていうか

東大生が作ったAIだけどね。



(好きな本ももちろんいっぱい読んでる)



あらためて、

国語の読解ドリルもいいけど
まずは基本の読書と漢字だよな看板持ち



言葉系の学習漫画も本棚に置いてる
普通に生きてると、なかなか語彙増えないのでアセアセ
 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 

 
年齢別の知育
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。