国語辞典(辞書)のおすすめはコレ
「国語辞典、何使ってますか?」
って質問いただくこと多いので
久しぶりにブログに書きまーす

我が家が使ってるのは
ドラえもんはじめての国語辞典です。
↓
3歳の時に
購入したんだけど
小学2年生になっても
まだまだ使ってます

「はじめての」って
辞典のタイトルにつくくらいなので
幼児から
小学校低学年にぴったりです

・フルカラーで文字が見やすい
・たまにイラストいりで可愛い
・子供の興味をひく豆知識あり
・図解多め
という感じで
普通のいわゆる辞書より
子供が調べやすいのが1番のよいところ

ただ「はじめての」だから
一般の国語辞典より
収録語数は少ないです。
(たまに載ってない言葉が出てきたときは
Google検索しています
)

でもいきなり
本格的な辞書渡したところで
子供が自分で辞書ひいて調べるか??
というと微妙なところだと思ったので

安定のドラえもんを
選びました。
小学生向けの国語辞典は
だいたい
・低学年用
・高学年用
で、買い換える人が多く
(※辞典自体に
低学年用とかの記載はない)
カラーで
全部の漢字にルビがついてるものが
低学年用。
我が家も小4くらいになったら
もっと本格的な辞書に買い替えるつもりです

今、すでに小2なので
買い替えたくないぞ!
という人は

か

が鉄板の2冊なので
どちらかで選べば問題ないかと

小学館の例解学習国語辞典は
ドラえもんバージョンも
出てるので
ドラちゃん好きな子は
こっちでも

2024年度新教科書に対応で
収録語数も増えてます

自分で調べる習慣つけるには
Google楽だけど
辞書用意したほうがいいよね。
\よかったらぜひ~!/
年齢別の知育
↓
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
気軽に連絡どうぞ~♡
↓
おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。