小1&2歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。


おうち知育辞典も更新中キラキラ





なわとび、4歳代からデビューして
小1、かなり跳べるようになりましたニコニコ



最初になわとび買った時は
全然できなかったんだけど爆笑


幼児のなわとびに良いと評判の
ビーズロープ↓

なわとびは運動神経
まじで関係ない。


やればできるようになる。


ということがわかりました拍手ラブ



最近は

・うしろこうさ
・二重とび

の練習してますおねがい



もし、まだ普通の前とびの
練習がこれからだよー

という人がいたら


縄跳びの最初の練習は


跳ばないで、立ったままの状態で

ピンクハート前にまわす
ピンクハート後ろにまわす

を交互に...


「縄をまわすことだけ」を
まずは練習するのが良いですグッ


 

その次のステップは


ピンクハート縄を前にまわして、とびこえる


こと!


縄と同時に跳ばなくてもOKグッ


まわした縄とワンテンポずれて跳んでOKグッ



いろいろなわとびの指導方法とか
読んだり見たりしたけど(←真面目なのでw)



なわとびは
本当にやればできる。


やる時間を
ちゃんと確保するところから!



というわけで、


冬はなわとびの季節だし
きちんと時間とって

二重とびの応援をしたいと思いますおねがいキラキラ




なわとびも小学生用に新しいの買いました。
アシックスのトビナワが評判いいね!


--------------------
【PR】
--------------------


無料でもらえてよかったもの



年齢別の知育

知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます


おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています☆