4月に
小学1年生になって、
もうすぐ1学期も終わり。
3月まではさ、
手つないでどこ行くにも一緒だったのに
4月になったら、
ひとりでガンガン別行動するって
日本の小学生って
ほんと不思議だよね

外国とかは
子供一人で外出禁止の国があったり
子供一人で外出禁止の国があったり
14歳未満に留守番させたら違法
という国もあるそうなので
日本、割とゆるいよね

新小1、知らないお友達が
勝手に家にあがりこんでくる
とかそういうエピソードも
聞いたりするけど...
自転車とか乗って
どっか行っちゃったら
ほんと親が把握しきれないよね

(※ちなみに地域差はあるけれど
子供がひとりで自転車のって
出かけていいのは
小3からのところが多いみたい)
小3からのところが多いみたい)
でね、どこまで
小学一年生の
ひとり行動を許すか
なんだけど...
みんなはどうしてる?
我が家は

我が家は
習い事も一人でいくし
スーパーで買い物も一人でいくし
一人で留守番もよくさせてしまうし
結構小1から
ひとり行動を
かなり許してしまってるほうなのかもしれない?



留守番させるときは
コンロ使って料理はするな
窓あけてベランダ出るな
玄関から出るな
ピンポン出るな
窓あけてベランダ出るな
玄関から出るな
ピンポン出るな
くらいの注意事項なんだけど
これって普通なのかな??

と不安になり...
調べてみると
3時間以内!!!
結構長いじゃん

(ちょっと安心した)
我が家は
小学校受験をしたので
我が家は
小学校受験をしたので
電車通学をしているのだけど
一応、GPSをもたせてます。
いろいろ周りにも聞いたけど
「みてね」使ってる人が多かったので
「みてね」にしたよー!
みてね、って知ってる人も多いかもしれないけど
あの、mixiが作った
GPSなんだよ

ミクシィめちゃ懐かしい!!!
って親世代は絶対思うはず。
春から毎日持たせてるけど
電池の持ちもいいし
コスパも良いと思ってます

とりあえず有名なの、
選んでおけば間違いないよね

夏休み、
お友達と遊んだりもあると思うので
お出かけ時、GPS忘れないように
もたせなければ!と思ってます...
\よかったらぜひ~!/
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
年齢別の知育
↓
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
気軽に連絡どうぞ~♡
↓
おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。