小1&2歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 



子供が1歳から
知育沼にどっぷりハマった生活を送って


小学校に入学して
子育ていったん、一区切りしたな...


という感じ知らんぷり




さみしくもあるけど
手を離れたような気持ち。




さらに、入学するとやっぱり
いろんな友達ができるわけで


突然、小学生っぽい話し方に
なってきたなと思います。


なんか、幼児終わったな
というさみしい気持ちと


え、そんなの
どこで覚えてきたん?


と思うような言葉遣いも。


家では見てないはずの
アニメや漫画やゲームも
お友達から聞いて

ちょっと
しったかぶりしてたりとかw


可愛くて笑えます泣き笑い



それ、見たことあるっけ?

と聞くと

ない!〇〇〇〇から聞いた!

みたいな。



そういうとき、
クリスマスプレゼントで買ってもらった




Fire HDが活躍してます。



1年間
Amazonキッズプラスが
付帯してるので

アニメも映画も本もゲームも
いっぱい入ってて、見放題なのよ。




タイトルで探すと大体あるので、
さすがAmazon様です。



タブレット自体に
ペアレンツコントロールがついてて


時間制限ができるのが
便利。



決めた時間がたつと

「今日はおしまいだよ」
って出るので


(親が制限時間設定してるとは
全く知らない)



子供のタブレットは
そういうもんなんだ

と、思っているようで
すんなり、辞められます泣き笑い



もっとやりたいという怒りの矛先が
親にこないので便利です看板持ち



あとは、
Amazonキッズプラスに
読める本も、かなりあるので

本当に役立っててひらめき



3-12歳の子がいる人は

Amazonキッズプラス
一回は使ってみるのおすすめ指差し


はじめてなら
無料で使えるからね


 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。