6歳&1歳10ヶ月の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 
 

英検の合否について
メッセージありがとうございますニコニコ


ほんとに
いつもブログを読んでくれてるみんなが

優しくて
あったかくて

心に沁みます赤ちゃんぴえん



で、今日は
英検の対策の話をしたいッ‼︎



我が家は結果的に
無対策になってしまったけど泣き笑い



幼児や低学年が英検うけるなら

マークシートの塗り方と
並べ替えの意味をわかっておくためにも


過去問を
最低1回以上は
やっておいた方がいい。


テキストを買うなら
この2つが鉄板。

英検5級過去問&単語王道セット 2023年度版全問題集&パス単熟語 [ 旺文社 ]

過去6回全問題集
でる順パス単


この二つは
どこでも大体おすすめされている。



(わたしも両方買ったけど
結局、対策する時間をさけなくて
無対策受験となりました泣き笑い




リスニング問題も
私たち親世代は
CD付きのテキストだったよね?



今はスマホで
聞けるようになってる指差し


便利〜!



あとね、
過去問とくのは一回だけでいいわ

という場合は


実は無料で過去問
って、できるんだよ。




最初、知ったとき
結構びっくりした泣き笑い




じゃあなんで本屋に
過去問売ってるのよ??

と頭に???がついたくらい泣き笑い



我が子は受けれるレベルかな?
と思った時に

無料でレベルチェックできるのは
いいよねひらめき



ちなみに英検5級より簡単な
英検ジュニアもあるよ〜



前に記事、書いてる↓


英検受けるのめんどくさいと思ってたけど←
親子でモチベアップになるし

受けてよかったです看板持ち


 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。