6歳&1歳9ヶ月の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 



 

上の子も下の子も
なかよくそろって
知育〜♪




なんてこと、
全然できてません。



2人いっぺんに知育取り組みするの
無理じゃない?泣き笑い



年齢差によるのかなあ。




上の子が登園してる間とか
下の子が寝てる間とか

とにかく子が1人のタイミングを
狙っています。



子1人母1人の時間を
頑張ってつくる!



というふうにしてるので、
下の子が、上の子の知育の邪魔になる

ということは
あまりないですニコニコ




1歳9ヶ月の知育事情はこんなかんじ。


特に前と変わらないね

基本を忠実に、って感じです泣き笑い




・テレビなし育児
・フラッシュカード
・英語&童謡かけ流し
・絵本読み聞かせ
・朝の散歩30分
・手先を使う遊び



2歳まであと3ヶ月。

3歳までが脳の黄金期だし
下の子も頑張って育てなければ〜と

焦ってるこの頃です。





これ、小学生じゃなくても
無料でもらえますか?
という質問をもらったけど
 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 






↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。