4歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。


おうち知育辞典も更新中キラキラ






ブログを書くのが趣味ですが...




わたし、ボキャ貧です。



笑い泣き笑い泣き笑い泣き




子供の語彙力って

「本をたくさん読むこと」で伸ばせる
と、よく言いますが...


本を読むだけじゃ
なかなか増えないんですよね。







実際、わたしは小さい頃から
絵本も本も大好きで

今現在も、めちゃくちゃ読書量は多い方だと
思います真顔



が、しかし、ボキャ貧...w






つまり、実生活で
どんどん使ってかないと
語彙力は伸びない


ってこと。






それに気づいてからは、なるべく


子供との会話や
子供がいるときに夫と話す会話などに


「普段、使ってこなかったような言葉」

を意識して
使ってみることにしてますニコニコ






例えば

・慣用句
・ことわざ
・気持ちを表す言葉をいろんな種類で


など。





特に、気持ちを表す言葉って
よく考えたらたくさんあるのに...

普段同じような言葉しか使わないという事実ガーン



・うれしい
・むかつく
・やばい
・まずい

など。





実際に

「やばい、やばいー」とか
子供が普通に使ってて

ギクッとします滝汗







語彙力ってやっぱり多いと
絶対的に有利だと思うので


日々、自分のボキャ貧
を改善するために
気をつけたいと思いますチーン




がんばるぞ...






無料でもらえてよかったもの



年齢別の知育

知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます


おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています☆