4歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。


おうち知育辞典も更新中キラキラ




「市販のドリル、どんなの使ってますか?」
という質問をいただきました照れ




通販とか公式サイトから買うやつではなく

いわゆる本屋さんで
売ってるようなやつですねキラキラ




ドリルは最近は
難易度も少しずつ上がってきたので

あらかじめコピーしてから
やるようにしています爆笑

(3歳代くらいまでは
直接書き込んでやってました)




最近全部コピーして
取り組んでるのはこれら↓



パズル、迷路系が多いですね。


普通のいわゆる「ちえ」系のものは

ドリルとは別に
家庭保育園やピグマリオンのプリントを
しているので


ちょっと頭を使う
考える系のもの

を選ぶようにしています。



ピンクハート迷路なぞぺー


入門編からスタートするのが良し!

とにかく全部の問題
子供が楽しく頭を使ってくれるので
とてもお気に入りキラキラ


難易度あがります。
なぞぺーシリーズで一番有名な
「算数脳パズルなぞぺー」は始めたばかりなので
まだ数ページしか進んでませんチュー





ピンクハート算数脳パズル

なぞぺーシリーズと同じく「花まる学習会」の
高濱さんのドリル。

数字だけを使った問題がいっぱいあって
最近はコピーして
カバンにいつも忍ばせてますてへぺろ


スキマ時間に、たのしい!



ピンクハート賢くなるパズル
大人気の「賢くなるパズル」の
一番簡単なもの。

入門編だけど、それなりに難しい笑い泣き


「絶対に大人は教えないでください」っていうのを忠実に守ってますニヤニヤ



ピンクハートひとりでとっくん 分冊

意外とわかってないことに気づける
「理科的常識」

このドリルをみて、実体験できるように
親も予習してますグッ


昔話の確認に!

昔話は前から気をつけて、たくさん読んでるけど
ときどきモレがあるので

このドリルもとてもいいですグッ





こんな感じで市販のドリルは
特にノルマなども決めず

好きな時に好きなだけ
やるようにしています爆笑ピンクハート





無料でもらえてよかったもの



年齢別の知育

知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます


おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています☆