家の中で、お手伝いやらせてますか?
以前、ブログでも書いた
(この記事の一番下にリブログあります)、
『玉ねぎの皮むき』でも
なんでもいいのですが
【お手伝い】、超おすすめです!!
一番はじめに、簡単なのは
ゴミ捨てのお手伝い。
お手伝いというか、
『これ、ゴミだよ。ポイしてきて〜。』
。
レベルのものです。
もはや、赤ちゃんにとっては
【ゴミ捨て遊び】なので、
楽しんでやってくれると思います。
やってもらったら、
必ずママが
『ありがとう〜!』と言ってあげること。
そうすると、
次からも
喜んでやってくれるようになってきます。
たとえば、
シール貼りの遊びをしても
『シールをはがしおわったら
ゴミ箱に捨ててね』
と言っておけば
シール台紙のゴミもきちんと捨ててくれるようになります。
赤ちゃんって、
部屋のゴミとか髪の毛とか見つけるの、
プロ級じゃないですか?
ほんとドラマでイメージされる姑のように
細かーーーいゴミまで
ママにもってきたりするw
『ゴミ見つけたら、ゴミ箱に捨ててね』
と言っていると
自然と身についてきますよ。
お母さんが楽をしたいから
お手伝いをたのむって言うのとは
全然違うお手伝いですが、
赤ちゃんにとって、
《ママの言う言葉を理解して実行する》
という
とってもいい知育になると思います!
いつも読んでくださってありがとうございます!
リブログ大歓迎です。許可不要です。
リブログ先には感謝の印に「いいね」を押させていただいております。