ご覧いただきありがとうございます。

貯蓄が圧倒的に少ないアラフォーワーママのブログです。

 

ファッションに年間数百万円散財していましたが、心を入れ替えて貯蓄や投資・仕事や育児など日々の生活を綴っています。
 

年収上がっても生活水準変えないぞ。

購入はさすがに減らしていますがファッションネタも。

ちょうちょ自己紹介はこちら

 

こんにちはにっこり

息を吸うように散財するmimiです。

 

 

今年もあと僅かになってきましたね〜。

今日が仕事納めの方も多いのかな?皆様お疲れ様です。

 

私はすでに休み5日目なんですが大掃除が3ミリくらいしかすすんでいません不安

何ならまだツリー出したまま…今夜片したい。


ミスド福袋を受け取ってきたりしてるし。




明日は頑張ってキッチンやりたいですネガティブ

 

 

 

 

さてさて、ペドロさんのライフプラン。

冬休みにやろうと決めていたのでやりましたチョキ

 

 

そもそも昨年まで世帯の支出をざっくりでしかわかってない

家計簿もつけてない

そんなに貯金もしてない

ライフプランなんてよくわからない

 

 

というマネーに関して適当な人間からしたら進歩したよぉぉ…

本当にマネカテのおかげ泣き笑い

 

 

 

ですが

 

 

結果。

 

 

夫86歳、妻83歳で資産残高マイナスとなりましたーーー

 

 

ええ、これが俗にいう老後破綻ですよ真顔

ほら2200万円世帯年収があってもバッサバッサ使うと破綻するっていういい見本がここにできましたよ真顔

 

 

・あと28年続く住宅ローン

・教育費(中高私立、大学私立理系で二人とも試算)が約4700万円

 

この2つが大きい魂が抜ける(わかってた)

 

 

我が家は車はない。特別費は年150万で設定して、3年に1回程度+100万も追加。

家電の買い替えやら家の修繕や旅行で絶対に使うし。

 

そしたら破綻した昇天



人生100年時代どこまで生きるかわからないので何とかここから+にしていくしかないですね…。

 

 

・給料は夫も私も横ばい設定。昇進すれば上がる見込みはある

・相続含めていない(夫はほぼないが、私はある想定)

・年末残高は私が管理している資産のみ、夫分含まず

・夫婦のお小遣い予算が多すぎる

 

 

この4つが何とかなれば資産寿命は延ばせそうじゃないかしら。

 

 

だって4つ目の「お小遣い予算」を年100万(二人合算)減らすだけで90歳までプラスになるし笑い泣き

 

 

ティファニー買ってる場合じゃない。

いや年1くらいだな←どの口が

 

 

2023年の終わりに現実が直視できました。

来年から気を引き締め直します。

 

 

最後に86歳で資産が尽きることを取り急ぎ夫に伝えた時の第一声をお伝えしてしめたいと思います。

 

「大丈夫、俺86歳まで生きてないからイヒ

 

ではまた!!

 


ママ友がおすすめしていたバーム買ってみようかな…