ご覧いただきありがとうございます。

貯蓄が年収比較で圧倒的に少ないアラフォーワーママのブログです。

 

夫転職により世帯年収が1700→2200万になりました。

 

ファッションに年間数百万円散財していましたが、心を入れ替えて貯蓄や投資・仕事や育児など日々の生活を綴っています。
 

年収上がっても生活水準変えないぞ。

ちょうちょ自己紹介はこちら

 

こんにちはにっこり

息を吸うように散財するmimiです。

 

年が明けてから毎日更新が続いてます。

すごいぞ私。

いや休みの間はよかったけど、実は裏ではすんごい仕事忙しいのよ!

朝4時から稼働するのは数日だけど。

 

明日で今週終わりだけど明日もギチギチで会議入ってるし…無気力

誰かもう一人私を下さい!そしたら散財も2倍!

 

 

 

昨日のリノベ記事にはアドバイスありがとうございますニコニコ

ちょっと時間ができたら色々調べてみようと思います。

 

リノベと同じく最近の私の悩みが、娘のお小遣いについて。

 

まずお小遣いって何歳くらいからあげるのか?

そしてそれはいくらが妥当?

 

春から3年生になり塾にも通いお友達同士での行動ももう少し増えそうなので

いくらかは定期的にあげることにしようと考えてはいました。

 

彼女はかなり精神年齢高めなので、もうお小遣いあげることはあまり
悩んでないのですが(ルールを決めたらそれは守れると思うので)

いくらが妥当なんですかね…

 

1か月1000円くらい?

1000円は自分の自由に使える、それなら多すぎではないかな。

私が小学生の頃1か月600円だった記憶だな…。

 

この話を夫としていた時に

「俺高校生の時だけど、月2万円もらってた」と言いいやがりました真顔

多すぎだろ。

 

最近の小学生のお小遣い事情ってどうなってるのか知りたい今日この頃です。

 

 

ではまた!!