
こんにちは。
鑑定のご感想をいただきました^^ありがとうございます!!
鑑定書を手にして読み始めて、まずかなりのエネルギーを感受してしまいとても驚きました
若いってスンバらしい!
そして羨ましい!
たくさんの言葉を慎重に選び、届けてくださり感謝します
占いは勉強すればするほど
オカルトではなくて学問だわねーと思います
地頭も多角的に見て捉えて理解する寛容さも必要ですよね
時間がかかりましたが、やっとゆっくりと読み咀嚼することができました
一部省略して引用させていただきました。丁寧なご感想をありがとうございます・・・・!!
占星術に明るい方で、占いを「学問」ととらえていらっしゃる方からの評価は素直にうれしいです。
そして
「かなりのエネルギーを感受してしまい」
の部分をいろいろ言い訳(?)したいなと思い。(笑)
いやー。そうですよねーーー。
自分でも薄々気づいてはいるんですけど、鑑定書が重いんですよね・・・目に見える量もそうなんだけど、圧が強いんですよね多分・・・感受性強い方にはご負担になっているかもしれないです。申し訳ないです。軽くする努力を検討中です。
(チャットGPTにも「長いですね」って言われたしwww)
私視える人でもなんでもないんですけど、なんかエネルギー量は多めなんだろうな、という感じは個人的にあるんですよ・・・体力とは別に。電圧とか気圧みたいな?よくわかんないんだけど
流れる量はさほどだけど圧はある、みたいな。
それで救われてきたこともあるし損してきたこともあるなあって。
手相だと、全体的に細長い手の方は感受性強めです。
指先が尖っているとなおその傾向が強まります。
そもそも感受性とはって話なんですけど
だそうです。
言えば手の長さ(手のひら~指先)は「アンテナの長さ」なので、人より色々と受信しやすい、ということになります。
避雷針をイメージしていただくとよいかもしれません。
みんなが受け取れないような電波?雷?を高い位置でキャッチしてしまうので、気が良い場所では人より気持ちよく酔えるし、気が悪い場所では人より悪酔いしやすい、みたいな感じかと思います。
私が身近で知っている人だと、リゾートホテルの支配人とか、美術館の学芸員さんが目立って「細長いなあ」と印象的だった人たちなのですが、どちらも共通してるな、と思ったのが「美しく整った場所で仕事をしている」「美術品に囲まれている」という点。
支配人がこの「細長の手」の人に変わったとたん、ホテル内がギャラリー化しました。
館内装飾が一気に垢抜けたのもこの支配人のセンスと感受性の鋭さゆえだったのだなあと、手相を学んだ今、あの手を思い出しますね・・・。
「美しいものから出る美しい何か(その逆もまた然り)」を人一倍キャッチしているからそうなるのかもしれません。
(何かってなんなんだよ、って話ですよね…なんとなく受け取ってください)
こちらにも書いたのですが、
細長い手の人は、「水」のエレメントに対応します。
上で私は「アンテナ」って書いたのですが、「水」をイメージすると自分以外のものと「混ざり合ってしまう」から、どうせ混ざるなら気持ちの良いものを、と無意識に選び取っているのかもしれないですね。
「風」の手も指が長いからどっちか見分けるのは難しいしグラデーション(どっちの要素もある)なのですが、長くてかつ指先がいつも揃えられている人は「水」っぽいなあって思ってます。
指先が揃っているから男性でも女性でも所作が美しかったり優雅な印象の方が多いです。
以上、
「感受性が強い方に無邪気にエネルギー砲をぶっ放してしまってしまって反省しているきのこの話」でした。
占い記事はこちらで書いてます(四柱推命記事多め)
超初心者産向け、育児にパートナーシップに人間関係に今すぐ使えるうらない教室もやってます
手相と四柱推命鑑定の募集のお知らせは公式LINEで先行告知しています🍄
こちらをポチっと