こんにちは。
きのこです。
ご訪問いただきありがとうございます😊
我が家の長男(小4)は、例に漏れずマイクラにハマっている。
先日、

と言って見せてくれた。
おおー!本当だお城だ。
どうやら図書館で借りてきた戦国時代の漫画を見ながら作ったらしい。
ゲーム上でブロックのようなものを叩きながら、

と言っている。
疑問が素朴すぎて不安になる。



岡山城は2022年の大改装の際、監修の磯田先生の強い希望でエレベーターがつけられた。
古き良き人々からは、お城らしくないからエレベーターはつけたくない、という反対意見ももちろんあったそうだが、足が不自由な人もみな見学できるようにという先生の意向が通った。
という話を聞いた気がする

自分の記憶力に自信が無いけど、とにかく今の岡山城にはエレベーターがある。
確か、長野の松本城には無かった。そして死ぬほど寒かった記憶。。あれはあれで、お城らしいお城、当時のままを残したお城。バリアフリーという概念の存在しなかった時代を残したお城。

そう、ここ岡山市は、すぐそこにお城がある街。
なんと贅沢なんだろう。
お城を見たくなったらすぐに観に行ける。
土地の利は使い倒してなんぼである。
その為に住民税納めてるんだってばよ!!
(岡山県内の小学生に配られるパスポート的なものがあれば子どもは無料)
と、ここまで書いてテレビつけたらスイッチインタビューで磯田先生と富永愛の回をやっててやっぱり好きです、ってなった私です。
岡山市に住民票を持てて嬉しいと思うのは磯田先生の地元に住むことができたという一点。
ミスチルの桜井さんの地元、練馬に住むことはこの先一生ないであろうことが悔やまれる。
いやワンチャン最後に練馬に骨を埋めるのもいいな。。
推し方が気持ち悪いのはわかっている