こんにちは。


きのこです。


ご訪問いただきありがとうございますにっこり





岡山市在住、しめじくん3歳からの質問です✉️



ほんわかこれ、なあに?




真顔なんだろうね。。鉄道に詳しい人に聞いてみよう



というわけで現役鉄道マンの兄に軽い気持ちでLINEをした。


甥がこれ、なあに?と聞いてます、と。




そして返ってきた返事








10回読んでやっと理解した真顔(母が)





そしてプラレールのポイントレールを使って次男に説明を試みた。



わかっているのかどうかわからないが 

(そもそも私の説明が合っているかも怪しい)

はつじょうてんてつき 

という言葉をとても気に入った様子の次男ほんわか



1日に何度も


ほんわかかあたん、はちゅじょうてんてつちのおはなちもっかいきかせて?


とせがまれる始末。




だんだん次男の鉄道に関する質問がマニアックになってきた。

長男の時に鉄道に詳しくなったつもりでいたがまたそれとは違う目の付け所をもつ次男。




発条転てつ機もいいけど、もうすぐ3歳児健診だからそろそろ数字を1から10まで数えられるようになってみない?




余談だか


今でこそ甥の質問に丁寧に答えてくれるような兄だか、彼の幼少期エピソードが色々濃すぎて大人になってそれらを実母から聞いたときは男子の育児に心折れかけた。

男児を死なさずに育て上げるってハードモードすぎないか!?と。

昭和の母は強かった。