長男(小3)
がベイブレードを買いたいと言い出した。

この度発売されたベイブレードXは同じシリーズのスタジアム(ピックの白い方、ベイブレードを回す台みたいなやつ)が無いとそのポテンシャルを存分に楽しめない親泣かせの仕様である。
YouTubeではじめしゃちょーがすっごく楽しそうに発売前のベイブレードXを紹介しているのをみて
使っていないお年玉が残っているから買いたいという長男
その願望を叶えるため、できるだけ安く買う算段を立てる夫
黙って遠くからそれをみる私
スタジアムっていうくらいだからそれなりに大きいのですよ。
だから何がなんでも自分の部屋に置いてもらいたい。リビングに持ってきてもらいたくない。
しかも旧スタジアムが我が家にはずっと前からある。邪魔といつも思っている
その上で、君の部屋には置けるのかい?新しいスタジアムとベイブレードをお迎えする体制は整っているのかい?
と、いつもは放っておいている(目に入るとあまりの惨状に怒りが湧いてくるので普段はお互いのために入らないようにしている)長男の部屋に踏み行ったら
ぐっちゃぐちゃに散らかった部屋の片隅に
学校の引き出しが置いてあった
えーー、、まだ君は夏休みなのかな??

夏休みの持ち物を確認した時に、

と言っていたよね?



なんならその中に含まれる絵の具や習字セットが洗ったと言っていたのに洗えてなくてこれはどういうことか、と母さんに詰められたよね???
その上で引き出しが置きっぱなしって
何事?





あなたの学校の机の中、今どうなってんの??
渡されてないプリントが奥で雲母状の古文書になりつつあるのが容易に想像できる。
もうねこんなんばっか
疲れるんですけど
二学期の準備が滞りなく出来たらベイブレードをお迎えしてください
💢💢もう10月

そしてね、ベイブレードを夫がAmazonで注文したタイミングでこの人
風邪をひいて。

まあそれは良いのだけど、ベイブレードが届く当日(風邪3日目)

と、すんごい低いテンションで申告してきて。
昨日の夜から明らかに回復してるんだよね。
熱無し。
食欲有り。



といって朝ごはんを完食して元気に登校していきました

そんで元気に帰ってきました
ゲンキニナッテヨカッタネ


ということがあったあとしいたけ.さんの本を読んだんですよ。カラー心理学で書かれた本。
この本て面白くて、その時その時で自分が選ぶ色が変わるんですよね。
この時選んだ色が【青】で、開運方法は
「誰しもすべてが完璧にいくわけではない」ということに気づいた時に人生の転機が始まる
って書いてあって、ああ私は8歳の子にいつも完璧を求めてしまっているなと反省しました。
お片付けも学校の準備も物欲のコントロールも完璧に出来る人はいない。
うん、、いないんだよ。
いないんだけどね。
子育てって難しすぎません?