こんにちは。



きのこです。



ご訪問いただきありがとうございますにっこり



久しぶりに占い記事です。



先日鑑定で同じような話を伺ったあとだったので何かこれは流れがあるなと思いリブログさせていただきました。



まずはこちらをどうぞ↓



いやね



これ



全面同意で。




私も鑑定でお話して自分も同じ感じだからわかるわかると思って聴いていたんですけど




器用貧乏には器用貧乏の生き方がある

飽き性には飽き性の生き方がある

チビにはチビのやり方がある的な(りょーちん)




って話で




飽きっぽくて続かないなら徹底的にいろいろつまみ食いしたらいいんだって。




何か一つを極めている人に憧れるなら、つまみ食いのプロになれば良いのでは




と最近は思ってます。




何か一つに極まってる人はそれが(広く浅く平均的が)出来なくて生きづらさを感じていたりするし




家庭とか健康とか人間関係とかその他を犠牲にしてたりすると思うんです。




どっちが良いという話ではなく役割が違うって話で



飽きっぽくて何も続かない人って多分他の人より習得能力が高いんだと思うんです。どの分野でも始めたら人より出来てしまう。だからそこで満足してしまう。




もう一度書きます。




習得能力が高いんです




高い能力はいくらでも活かし方があると思います。




そしてそういう方は大器晩成なのかな、って。




色々つまみ食いしたものが経年で大きなうねりとなって一つの大きな流れを作ると思います。





だから、健康のためにも、次から次にやってくる好奇心を押し殺さず色々やってみたらいいと思います。むしろそうしないとうねりを作り出せない。




手相で見るその傾向は天道さんの記事にあるのでそちらを参考にしていただくとして




四柱推命だと



・印星が強い


・官、印、財 の三徳


・命式に五行の欠けがない


・日主が癸か丁




の人がその傾向、、と感じています。



食傷が無いとか土の地支が多いとかもかな、、

ちょっと違うかな





そして私もその傾向でブログもこんな感じでアニメとか占いとか子育てとか中国地方とかお金とかとっちらかってますが


 



それで(が)いいや




と今は開き直ってます。

なんとか幸せに生きてるし。




本当は〇〇のスペシャリストとか憧れるけど

絶対に失敗しない大門未知子とかになりたかったけど





日本全国の器用貧乏達が自分の能力の素晴らしさに気づいたらすごい経済効果を生み出すと思うんですよねー





現場からは以上です