こんにちは。
きのこです。
ご訪問いただきありがとうございます
GW、我が家は山へサイクリングに行ったんです。私の希望で←
最近のレンタサイクルは電動アシスト付きが主流で、去年の夏に島巡りしたときも電動アシスト付きでとても楽でした。
今回もそうであろうと思いレンタサイクル屋さんに行って長男はもう小3なので1人乗り子ども用自転車を借りようとしたら子ども自転車はノーマルのやつしか無くて。
長男一人ノーマルじゃかわいそうだから夫もノーマル、私は次男乗せの電動アシスト付きをレンタルしました。
サイクリングコースは30キロ。ここは山⛰
最初は良かった。平坦な道と下り坂ですいすい。
まあね、人生と同じで下りがあれば上りがあるわけで。
後半は怒涛の上り坂と急な下り坂のコンボ。
アシスト付きの私でも気合入れて踏み込まないといけないような上り坂が続いて、夫もヒーヒー言い出して。で、長男がいつメソメソしだすかなあ、、と心配していたら
最後までグダグダ言わないで漕ぎ切った🚲
長男には悪いけど正直意外でした。
もうやだ、登れない
と言って自転車を放り出すかと思っていたけど、無事にレンタサイクル屋さんまで帰ってこれました。(乗り捨て制度が無かった)
長男は私が思ってるより強い。
誰かと競う強さではなく、自分に負けない強さがこの子にはあるんだな。と。
今回のサイクリングでそう感じました。
己の人の中の景色って私のイメージはヨーロッパの田園風景。自分(畑)以外何もないからナチュラルに唯我独尊。人と競うのはどうでもいいけど自分との勝負にはこだわりありの穏やか聞かん坊
(兄弟義母息子、不思議と己に囲まれている私調べ)
そして私達親の方が膝が痛いだの尻が痛いだのって
ぐだぐだ
今回行ったのは西の軽井沢と言われる蒜山高原。
https://www.okayama-kanko.jp/hareiro-cycling/route08.html
軽井沢というより、、長野でいうなら野辺山高原とかそんな感じですね。標高は倍近く違うけど。
サイクリングコースが整備されていて走りやすかったです🚲
全行程車道と分離してて子どもがいても安全でした。