こんばんは。


きのこ母さんです。


最近読書が捗ってます。


↓こちら


を読んでから
図書館で借りられる
黒川伊保子先生の本を片っ端から
借りてきては
赤ベコのように
うん、うん、

と頷いてます。

ウルトラの母も苦労が多そうだな、
とか
夫にイラつくってことは私の伴侶選びは
間違いじゃなかったんだな
とか。

あと
みうらじゅん氏の

こちら。

氏の仏像ブームが怪獣からだと知って
うちの長男(ゴジラ大好き)
も仏像にハマる素質あるな
と、唸ってしまった。

そして仏教の説明がとてもポップで
すんなり入ってくる。

子どもにイラついても
【諸行無常】

もっと良いお母さんになるはずだったけど
【諸法無我】

未来を考えてモヤモヤしたら
【不安タスティック】と
マイ念仏を唱える。

節々で宗教には救われる。

切迫早産で入院中は
聖書に救われた。

仏教もキリスト教も
その教えを読み込むと
どちらもとても人間臭くて
2000年以上前から
ずっと人間同じような悩みで
悩み腐って命つないできたんだな
って思うと

じゃあこの苦しみもしょうがない

って肩の力を抜くことができる。

そんで黒川伊保子先生の
脳科学を読みかえすと
人間の悩みの全ては脳みそが
種の生存率を上げるために
より良くしようと働いた結果なのか、と
全てが繋がる感じがして
腹落ち感が気持ちいい。

ちょっと話は変わるが
黒川先生の本の中に出てきた
【ヒトの音声波形を色に射影するプログラム】
ってのがあってとても興味深かった。

私も普段、
人の声に色がついて見えるので
私の感覚と、AIが識別する感性要素が
どのくらい合ってるか
照合してみたいと思った。

声だけじゃなくて、
文章にも色が付いて見える。
フォローしているブログ記事も
文章に色がついていて
きっとこの人の声はこんな声だろうな
ってイメージしながら読んでいる。

実際に合ってみて
文章と声のイメージがどれだけ合ってるか
いつか答え合わせしてみたいなって
いつも想像してますニヤリ