ありがたいことに🙏
再び韓国へ行くことができました
1年たたないうちにまたチャンスが巡ってきたので、しっかり乗っかってきました
今回は息子ではなく、女子3人と引率男子1人
しかも50代1名、60代1名、70代2名で無理のきかないお年頃のシニアチームです
おまけにそのうち透析患者が2名
膝が痛い人が1名
これはわたしにぴったりのチームじゃありません?
実は韓国語を数年前から習っていて、その先生が偶然にも透析患者だったのです
先生は日本人
16年駐在員で韓国に住んでいた70代のおじいさんで透析になって4年くらい
諸事情で10年近く韓国に行けていないので韓国が恋しい
透析で二泊三日しか無理なのではなから諦めていた
のですが
去年わたしが行ったのをみて行く気になられました
それまでは二泊三日なんてとてもじゃないけど短すぎてと鼻で笑っておられたのですが
やっぱり先生は向こうの病院で透析を受けて旅をするつもりなんですよね?
とてっきりそう思って単に真面目に聞きましたら(意地悪で聞いたんではなくて)
向こうの病院を信じてないのでそれは嫌だ
と笑
それだったら二泊三日ではあるけど平日に透析日をずらすとか出来ますよ
と言うとううむという顔になられました
そんなこんなで、決心した先生がついでに教室のメンバーも一緒に、といってくださり、70代渡韓3回目、50代10回目、60代2回目(わたし)の3人が名乗りをあげました(教室は5人)
HISへ行って日程を決めたりいろいろしたんですが、今はデジタルの時代、10年前とは全く違うので、先生は紙の航空券くれ!とか言って困らせてました笑
あわや老害笑
しかしわたしも息子がいれば丸投げで頼んでるのでえらそうな事は言えません笑
日程は5月の中旬
先生の透析病院は日をずらすのは難しいらしく土日月になりました
当日わたしは透析を1時間早く終わってもらいましたが、先生は通常どおり3時間50分フルにして関空へ
関空で手荷物検査と身体検査のところで、先生の手荷物が開けられて
お土産に買っていってたレトルトのカレーが100mlを超えるので引っかかったんです
廃棄するか又は搭乗カウンターへ戻って預け入れ荷物として預けてくれ、と言われ、まだ時間があるので先生は預けに行かれました
カレー5パックですからね
廃棄はもったいない
あとモバイルバッテリーも厳しくなり、預け入れ荷物に入れることはできなくなり、先生これも出してました
私たちも日々の変化についていかなければ
着いたソウルは雨模様
初日は遅くに着くので晩御飯を食べるだけです
先生の友人の朴さん親子が車で迎えにきてくれ、人気店なのでお店を予約してくれ、
肉を焼いてくれ、ハサミで切ってくれ、至れり尽くせりで両替までしてお土産までいただいて明洞のホテルへ行きました
寝つかれず12時すぎまで起きてました
朝から明洞へお粥を食べにブラブラ散策
古くからあるお店でめっちゃ並んでる
観光客ばかり
値段もアワビも立派なアワビ粥
アワビのワタでこんな色です
粥にもしっかり味がついてます
その後は明洞、仁寺洞でお買い物をして
お昼はまた先生の知り合いの人と会食です
松本ひとみさんという先日NHKの72時間に出演された方で、ソウルで自分の土地に自分のビルを建てて居酒屋を経営されている方です
このひとみさんがバリバリの大阪弁で話す内容が面白くて
最近新たにおにぎり屋さんをオープンされ、韓国ではコーヒー片手に持って歩くのがステイタスで、コーヒーとおにぎりの組み合わせで買っていくとか、会社の昼休み時間は一時間半はあって、部ごとに会食用のクレカが支給されてるとか
そういういらん知識が大好きなわたしにはほんとに面白かったです
昼ごはんは初めて食べるカルビタン
ひとみさんに食べ方を伝授して貰って、スープは飲めないけどお肉は全部食べました
これが今回の旅で一番美味しかった!
骨付き肉をひとつお皿に出したところ
スープの中にゴロゴロ入ってます
あいにく日曜日で東大門市場はほとんど閉まっていたけど、歩いてお買い物をしてお腹をすかし
夜はまた朴さん親子とこんどは韓定食のごはんです
ここはカンナムの高速バスターミナル近くなので、カンナムをもうちょっと見たかったなあー
でっかい板に沢山のおかずが乗っかっていて板ごとテーブルに乗せるんですよ
テーブルいっぱいにおかずが乗ってます
運んできたところ
また朴さんが魚をほぐしたりしてお世話してくれて
二泊三日は短すぎる!
1週間いたらいろいろ案内するのに!
と何度も言うので、私だってそう出来たらしたいですよって言ったら
近くに透析やってる病院があるからすれば良いって言われちゃいました
はたから見たらそうだろうな、でも海外だと保険もきかないし、どんなダイアライザーかわかんない、当日はぐったりすることを知らないんだな、リスクいっぱいなんですよって思いました
ま、わたしがすごい富裕層だったら考えなくもないけど
帰る日
朝はホットサンドとアイスアメリカーノ
なみなみと入ってますね
タッチパネルの前でさんざん操作に悩んで4人ですったもんだして支払いまでたどり着いたのにカードしか無理
現金決済の私たちは最初に気づけよ〜
シニアばかりだと4人いててもこんなもんです
先生は韓国人とホテルで約束があったのでどこも観光せず、女子達?はお部屋でおしゃべりして昼頃空港へ直行しました
しゃべりすぎて喉が痛かったです
予定では青瓦台観光だったけど
疲れていたのでそれで良かったかな
無事に関空に帰ってきました
ひとつびっくりしたのは、関空のチェジュ航空カウンターにいきなり先生が行って障害者手帳をだし、プライオリティシートにしてくれと言ったこと!
LCCは基本ないと思っていたのですが、いろいろ聞かれて最後には書類にサインすると、乗り降りしやすい前のほうの座席を割り当ててくれました
先生は黙ってちゃあかん、言わなくちゃ、と言ってましたが、思いつきもしなかったし、また今後も自分からいうことはないだろうな
今回は先生がいたので、どうしても先生のお友達中心の旅になってしまいました
だから観光はほぼ出来ず、切り替えて買い物をしよう、と家族にも結構買いました
お菓子だけど
先生は行く先々で昔の知人のことを尋ねておられましたが、引越したとか店がないとかで、ちょっとガッカリされておられました
10年もたってコロナもあって、自分も変わっていくようにみんなも変わっていくのは仕方のないことですね
いつも旅行に行くときは、もう最後かもしれないと思って楽しむことにしています
ご飯も飲み物も残してしまうけど🙏
申し訳ないけどそうして節制しないととてもじゃないけど無理なので🙏
今回小さい水筒を持参したので重いペットボトルを持ち歩かなくてすみました
コンビニも行ったし地下鉄も乗ったしアイスも食べた
キムチは相変わらず辛かった
一緒に行ってくれた旅のメンバーに感謝して🙇♀️
最後に
お札がバラバラと出てきて韓国らしい
それと今Netflixでやってる韓国ドラマ「君は天国より美しい」が、ホテルでテレビつけたら放送していました
字幕はないのでセリフはサッパリわからず
でも大まかにはわかるので、意外な展開を見てしまってびっくり🤣
あっ忘れてた
帰国しての増えは2.8でした
そしてドライウェイトをHANPが良かったので300上げてもらい、お残しは300でおさまりました
増えが3キロ以内でおさまってたのでほっとしました
さすがに歩いた日!
うず