胃カメラを受けてきましたー。
もともとは、機能性ディスペプシアなのですが、去年の11月ごろから、胃酸が上がってくるようになり…めちゃくちゃ酸っぱくて、透析の先生に言って薬を出してもらってました。
逆流性食道炎?
タケキャブも20ミリに増量してもらったものの、効かず、ようやくドンベリドンっていう小児用の吐き気止めを飲んだら、上がってくるのは抑えられているみたい。
枕も高くしたりして。
でも、喉から胃にかけての灼熱感(というんだそうです)が常にあって、冷たいものが飲みたい!
この寒いのに、冷蔵庫から出したての飲み物とか、ヨーグルトとかゼリーとかがめっちゃ食べたい。
そうしたら知らず知らずやっぱり水分が増えて、最近は2キロオーバーがざらにあって、また血圧下がって引くのに苦労してしまい、…
で、ついに透析の先生に一回消化器の検査受けたほうがいいね〜、って言われました。
やっぱりね〜。
消化器内科では事前に麻酔薬のことを聞いてくれるので、前々回にした時の麻酔は朦朧として吐いたから変えてほしいと言ったら問い合わせてくれて、同じだけどたぶん痛み止めを抜けばそんな副作用はないだろうと言うことで、ドキドキしたけど、大丈夫でした。
そのかわり、終わってもなんにもわからず2時間くらい寝てましたけどね
知らん間にベッドから長椅子に移されてた
検査の結果は、やっぱり胃のヘルニア意外はポリープある程度で、全く何もなし。
この胃の上部がぎゅっと閉まってないことで、胃酸が上がってきてるそうです。
もうほぼほぼ薬は全種類飲んでいるので、新しく出せるとしたら粘膜を保護する薬しかないそうです。
↓これ重かった 6本もらった
あとは効いてない薬は自分の判断でやめて行ってもいいらしいです。
だって、朝4種類、夜、寝る前に1種類づつ飲んでて、透析の薬とほぼ半々。ちょっと減らしたい。
新しい薬も食間と寝る前に一日4回飲まなくちゃ。
これで少しでもスッキリしたらいいんだけどなあー。
どろーっとしたくず湯をまだ硬くしたようで、飲むと食道のあたりにまとわりつく感じがします。
甘い味がつけてあるけど、口の中もこの味になってしまって…、なんとも言えない
まぁ、すこし続けてみます〜
胃のヘルニアも加齢のせいなんて、複雑…だけど長い付き合いになるのだけは確実ですな
次の日、スタッフさんに検査と薬の報告をしたら、
あー、それ飲んだことあるわー、胃潰瘍なったとき。メロン味で美味しいやろー、抹茶くず湯みたいで!抹茶くず湯好きやねん〜笑
って。
まずいって言えなくなった…笑
うず