こんにちはびっくりマーク

2児の母のみみみです爆  笑ハート

 

軽井沢編の続きをまだ書けておらず申し訳ございません。。(見てくれてる人いる、、?爆  笑)

色々とバタバタしてしまい更新出来てなかったのですが

そうこうしているうちにお食い初めの時期が来てしまいました、、!

あっという間過ぎるよ~~びっくり

長男の時と同様、今回も手作りのお食い初め頑張りますグーグリーンハート

自分も確認したいので準備リストを作りたいと思いますスター

お店でやるお食い初めも華やかで素敵ですが、

手作りすると味の記憶も残り、とってもいい思い出になります飛び出すハート

すべて作ると大変なので赤飯だけとか煮物だけとかでも良いと思いますグリーンハート

不器用で決して料理も上手とは言えない私ですが、、

工夫を凝らして出来るだけ簡単に華やかなお食い初め作りにチャレンジしますグー

 

是非参考にしてくださいね笑い

 

ハートハートハート

 

私が作るお食い初めのメニュー

1.お赤飯

2.筑前煮
3.紅白なます
4.蛤のお吸い物
5.鯛の塩焼き
 
必要な小物リスト
1.祝箸や鯛飾りのセット
2.食器セット
3.型抜き
 
順番に説明していきますね星
 
グリーンハートグリーンハートグリーンハート
 
まずはお食い初めのレシピから!
 
1.お赤飯
容量の多い小豆を買うと消費が大変なので
スーパーでお赤飯用の1回分の小豆が売っていたらそれがおすすめですピンクハート
 
2.筑前煮

簡単な飾り切りの説明もあったのでこちらのレシピを選びました花

お野菜はレシピ通りすべて揃えようとせず、季節の売っているお野菜でも良いと思いますOK

 

3.紅白なます

なますはお食い初め必須メニューというわけではないですが

彩りが良く、大人のおつまみにも好評なのでおすすめです🥕

 

4.蛤のお吸い物

長男の時、蛤はデパートの魚コーナーで予約して買いましたスター

出来れば小さい蛤を数個入れるのではなく、大きい蛤を一つ入れると豪華に見えますピンクハート

 

5.鯛の塩焼き

鯛も蛤同様、デパートの魚コーナーで予約しました!

『お食い初め用で』と伝えると内臓と鱗を取っていい感じのサイズを用意してくださりましたキラキラ

鯛は長男の時と同様、夫にお願いする予定ですうお座

 

 

そして料理が苦手な方でも、、!

お食い初めを華やかに見せるのにとっても役立つグッズが↓です爆  笑

 

1.祝箸や鯛飾りのセット

これがあるだけで華やかになるので最重要小物ですうお座

歯固め石も付いているセットがおすすめです!

 
 
 
 
 
 

 

2.食器セット

自宅にある食器を使用するのもOKですが専用の食器があるとお食い初めらしくなりますおねがい

ブランド等にこだわらなければ↓のようにそんなに高くないです飛び出すハート

 

 

3.型抜き

長男の時に使用したものを紛失したのでまさにさっきこれを買いました!!

筑前煮の人参や蓮根の飾り切りをするときにおすすめです花

不器用な私でも簡単に、華やかに作ることが出来ました照れ

 
 
 
 
 

 

 

 

お食い初めは育児がとっても忙しい時期ですネガティブ

頑張って作らなきゃ!!と無理する必要は全くありません、、キョロキョロ

冷凍で届くお食い初めのセットもおすすめです花

 
 
 
 
 
 

 

 

最後に、食材の買い物リストです、、!

完全に私のメモになりますが良かったら参考にしてください笑

 

お食い初め買い物リスト

1.お赤飯

・もち米

・小豆

・ゴマ塩

 

2.筑前煮

・鶏もも肉 1枚
・ごぼう
・れんこん
・里いも
・にんじん
・たけのこ(水煮)
・干ししいたけ
・こんにゃく
・絹さや
※レシピにある酒、みりん、醤油、砂糖は家にあるものを使用

3.紅白なます

・大根
・人参
※レシピにある砂糖、塩、酢、出汁は家にあるものを使用


4.蛤のお吸い物
・はまぐり(大きめのものを人数分)

・木の芽(たぶん売ってないから使わない笑)

※レシピにある昆布、酒、塩は家にあるものを使用

 

5.鯛の塩焼き

・鯛(我が家は20㎝くらい。自宅で焼けるサイズを選ぶ)

※レシピにある酒、塩は家にあるものを使用

 

 

 

そして100日祝いをさらに華やかにしてくれる小物たちです花

赤ちゃんの袴はたまらなく可愛いのでおすすめラブラブ

 

 

レターバナーも可愛いので月齢フォト撮っている方におすすめブルーハート

長男の時はお食い初めのご飯の撮影の時も使いましたOK

 
 
 
 
 

 

 

完成編はこちら下矢印

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)