こんにちは
二児の母になりましたみみみです
37w2dで第二子の男の子を出産しました
ブログを書く時間を作る時間も難しくなってきて
ゆっくりですがしっかり更新していきます
愛育病院の出産レポ
聖路加国際病院の出産レポ
東京品川病院の産後ケアに行ってきました
①からご覧いただける方はこちらから
【ベビールームについて】
ベビールームは赤ちゃんを預かってくれる場所です
シャワー浴びたるため預けた後、迎えに行ったら
『よく寝てるからまだ預かるからゆっくりご飯食べて』と言ってくださったり
預かることに関しては割と寛容な感じがしました
助産師さんはすれ違う時に赤ちゃん可愛いね~と声かけてくださったり
優しい方が多かった印象です
ベビールームの隣に授乳室があり、夜間授乳や授乳の指導をしてほしい方は
ここで授乳してました!
今まで個室の産院でしか過ごしてなかったので
授乳室のみんながいる場所でおっぱいチェックなど行われるのがちょっと動揺しました笑
【設備について】
冷蔵庫とテレビは有料でした
テレビはipadでTver見てたので特に問題ないですが
冷蔵庫は炭酸水冷やしたり、おやつと一緒に出てくるジュースを冷やしておきたかったのですが
冷蔵庫は1日200円。払ってもいいお値段なのですがテレビカードで支払いとのことで
宿泊日数的にも使いきれないので我慢しました
おやつや飲み物の設備については産後ケアレポ①をご覧ください
ちなみに入院中のお洋服はこんなかんじでした
生地がしっかりして可愛い
可愛すぎてタグみて調べてしまいました
伊勢丹などの百貨店等で売られてるそうです
お洋服は高そうだけど肌着はそこまで高くなかったので3枚セットで買っちゃいました
赤ちゃんの服って安いのでいいや~と思いがちですが
やっぱりちょっと可愛い服着るだけでママも育児をより楽しめます
【まとめ】
助産師さんが優しかったり、ご飯やおやつが美味しいところは最高でしたが
やはり大部屋、上の子との面会不可というのが辛すぎました
大人の面会も1日2名のみ30分以内なのであっという間でした、、、
大部屋でも全く問題ないという方以外にはお勧めできないかも
ですが、私は東京品川病院も産院の候補だったので
産んでないのに産院を体験した気分になれたのは楽しかったです
聖路加のマタニティケアホームも行ったので
いずれレポします
もうすぐ100日祝い
長男の時と同様、お食い初めは作る予定です
今は飾りとかネットで買えるので便利ですね、、笑
これがあるだけで華やかなお食い初めができます
鯛飾りセットは必須これがあるだけでお食い初めっぽくなります
男の子は特に可愛い系の袴が似合うのは0歳までだと思っているので
今回も買います
撮影系はこちら
今後寝返りが始まるとうまく写真撮れなくなるので
今思えば100日祝いが平和に写真撮れる最後でした
なので思い切り可愛くして撮影するのをおすすめします