今日はちょっと熱くなってます。
不快な内容かも知れません。
文も乱暴です。
皆様はどのくらいの具合の悪さで救急車を呼びますか?
原因不明の頭痛で悶えてるとき、どうしますか?
異常なほどの発熱で動けないとき、どうしますか?
救急車は非日常のひとつ。確かにそうです。
踏み越えるのは勇気が要る。
呼ぶかどうか、迷いますよね。
皆様はこの文を呼んでどう思いますか?

40度の熱が出て、救急車を呼ぶかどうか迷ってる人に送られた内容です。
俺の地元の知り合い、
小学校以来会ってませんが、昔から少し嫌いでした。
その子がある夜、突然お腹が痛くなったそうです。
救急車を呼んでくれ、と言っているのに対し
親御さんはためらいました。
腹痛くらいで救急車なんて呼んだら、もっと必要としてる人に怒られる。本人はこう言っているが、朝まで様子を見て病院に連れていこう。
その子はその翌朝に亡くなりました。
急性すい炎だったそうです。
医者は救急で運ばれていれば助かったと言っていたそうです。
給食が大好きな、少し乱暴な子でしたけど、
それは高校生になっても変わらなかったみたいですけど、
5年ぶりに見たその表情はとても固そうで冷たそうで、
なにより悲しそうでした。
写真の文を打った人、
命の危険にさらされてるかどうか、
どうしてあなたにわかるんですか?
誰が腹痛を急性すい炎だと思うでしょう。
誰が腹痛を死につなげて考えるでしょう。
それが何となくでもわかる可能性があったのは、本人だけです。
本能は自分の命の危険を感じて、
救急車に助けを求めました。
自分では呼べません。
だから家族に呼んでくれと頼みました。
その願いは届きませんでした。
親御さんのせいではありません。
一種の社会的パラダイムが彼を殺したのです。
俺は彼のことを別に好きではありませんでしたが、
初めて人の葬式に出席して、感じることは多かった。
目に見えないものが人を殺すところを初めて見ました。
それ以来、俺は救急車を呼ぶか迷っている人に強く勧めています。呼べと。すぐに呼べと。
もちろん俺の考えです。視点も一元的です。
もしかしたらさっきの文を打った方は、救急車の手配が間に合わなくて大切な人を亡くしたのかも。
ただこのスタンスは絶対に崩しません。
所詮、人の考えることなんて勝手で一方的なんだから。
俺は従います。自分の、命に関するパラダイムに。