【大阪】 北摂

千里 吹田 豊中 茨木

 

\東洋医学×耳つぼ/

不調を楽にして
元気な自分に戻れる
心と体を手に入れる

漢方耳つぼ養生士
中谷 たか です。

初めましての方は→こちらから

 

 

 

寒いのに?寝汗かく人○○不足

 

 

 

毎日、まだまだ寒いですよね~チュー

寝るときは

お布団ぬくぬくで

安眠したいけど

 

 

 

 

お布団に入って

襟元に隙間があると

スースーして寒いっ不安

 

 

 

 

襟元から隙間風が

入ってこないように

襟元毛布で包みこんで寝ていたら

 

 

 

 

あっつーーあせる

暑くて汗かいて目が覚めちゃう絶望

 

 

 

 

寒いのに・・

汗をかいちゃうのは

布団のせいかなー?って

思っていませんか?

 

 

 

 

 

夜、寝てるときに寝汗をかくのは

自分の体を冷ます事が

出来なくなってるから

なんですよー

 

 

 

 

汗って聞くと

運動したり体を動かしてして

体が熱くなると出るものって

思いがちだけど(←そんなことない?)

 

 

 

 

例えば何かを発表するとか

人前に出て話さなきゃ

いけない時

 

 

 

 

緊張して手に汗が出てきたり

額にじんわり汗をかいたり

脇汗がでてきたりって経験

ありませんか?

 

 

 

 

私、緊張しやすいので

どれも経験ありますよね~ニヤニヤ

 

 

 

 

汗をかくことで

体の体温調整をしてるのだけど

 

 

 

 

運動以外でも

緊張したり、イライラしても

 

 

 

 

体がカーーっと熱くなって

熱が発生するので

汗をかいて冷まそうと

してるんですよねウインク

 

 

 

 

じゃあ、寝汗は??

 

 

 

 

寝てるからジッとしてるし

意識がないから

緊張もしていないのに

なんで汗をかくのだと思います?

 

 

 

 

寝ていても体は

働いてくれていますよね照れ

 

 

 

 

お布団がぬくぬくで

体が温まってきたら

 

 

 

 

体の中の潤い成分が

体を冷やしてくれるので

 

 

 

 

丁度良いあんばいに体温を

保ってくれるのだけど

 

 

 

 

体を冷やす潤い成分が

体の中に不足している

温まってきた体を冷ます事が

出来なくなって・・

 

 

 

 

汗をかいて冷まそうと

してるんですよねびっくり

 

 

 

 

寝汗をかく=潤いが足りてません

っていう体からのお知らせサイン

なんですよね指差し

 

 

 

 

潤い=お肌って

思っちゃうかもですがww

 

 

 

 

ここで言う潤いとは

体の中の潤いのこと上差し

 

 

 

 

体の中の潤いは

甘味と酸味がある

甘酸っぱい物を摂ると

潤いが作られると言われていますウインク

 

 

 

 

例えば・・

蜂蜜レモンとか、

ご飯に梅干しとか、

酢豚・酢の物・オレンジ・みかんとか

ナッツの蜂蜜漬け

最近売ってますよねラブ

 

 

 

 

寝汗が気になるーって人は

甘酸っぱい物で

体の中の潤いたっぷり

補ってみてくださいね✨

 

 

 

 

潤いがなくなる原因

夜更かししながらスマホを見る

ことだったりするので

 

 

 

 

甘酸っぱい物食べて

早く寝る!ことで

また、自分の体を

冷ませるようになってきますよキラキラ

 

 

 

 

生活習慣ってすぐには

変えること出来なくても

少しずつ取り入れることで

体は確実に変ってきますニコニコ

 

 

 

 

\元気な体は自分で作れる!/

応援していますね音譜

 

 

 

**************

 

 

 

 

公式LINEでは

あなたの体を元気にするヒント

配信しています。

ぜひ、受け取って

元気な身体を手に入れてくださいねラブラブ

 

 

 

 🔻公式LINE🔻
お友達登録者全員に2大プレゼントプレゼント
(画像をクリックしてね)

\調子が悪くなる前に
  カラダはサインを送ってる/

【体調が崩れるときの
 前兆が現れるところ 一覧表】


サインが出たら
予防することで防げるよ!






  \手軽に出来る!不調の緩和/
困った時の耳つぼ5選】
健康管理に役立ててね!

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

◆持って生まれた弱い部分から不調の原因が分かる!五行体質診断⇛こちらから
◆不調を緩和する技術が学べる!耳つぼ実践講座⇛こちらから
◆カラダのサインを読み解く講座⇛公式LINEより先行案内しています
 ◆初めましての方⇛こちらから