ご訪問ありがとうございます。
【絵本×性教育】で子育てをもっと楽しく!
・とにかく明るい性教育 パンツの教室
・本テッソーリのお教室
インストラクター
いとうみさき です!
子どもが学校に行きたくない!と言い始めたので、情報収集♪
突然ですが。
7つの習慣はご存じですか?
世界中で読み継がれている人生哲学の名著。
成功者は必ず実践しているという、あれです。
マンガでも出ているので、読みやすい本もたくさん出ていますね♪
その中の、
第3の習慣
【重要事項を優先する】
人生において、緊急度&重要度を軸に
優先順位を決めて行動しましょう!
本日お伝えしたいのはここです
性教育はまさに!!!
【緊急ではないが重要なこと】!!!
先日、地元の中学校で、
教師が女子中学生のスカートの中を盗撮する
という事件が起こりました。
学校側は「スクールカウンセラーを増やし、生徒のメンタルケアをしていく」という対応をしていました。
その対応ももちろん大切です。
でも、自分が生徒だったら。
・自分も撮られていたんじゃないか?
・男の先生がみんなこわくなってしまった。
なんてことを思ってしまうかもしれません。
そんな時に、スクールカウンセラーに相談に行くでしょうか。
なかなか行けないですよね
私だったら
お母さんやおうちの人に相談して
大丈夫だよって言ってほしい。
そんな風に考えながら
ご家庭での性教育の大切さを実感。
そして、パンツの教室を通して
一組でも多くの親子に
性教育の大切さをお伝えしていきたいと
感じました。
何となく後回しになってしまう性教育。
いざ、性教育が必要!!と思った時にはもう遅いかもしれません。
エラそうなことを言っている私も、パンツの教室を知ってから受講するまで3年かかりました(笑)
3年なんてあっとゆうま!子どもの成長は待ったなしです!
緊急度が低いうちに、少しづつ習慣にしていくと、本当にラクですよーー!
性教育に触れる機会をぜひぜひ作っていただきたいです
きっかけをどうやって作ったらいいの??という方は、体験会へお越しください♪
性教育スタートのハードルが下がりますよー!!