変わるのは子どもじゃなくて大人! | 【性教育は絵本を味方に】とにかく明るい性教育*パンツの教室*インストラクター/いとうみさき

【性教育は絵本を味方に】とにかく明るい性教育*パンツの教室*インストラクター/いとうみさき

世界平和は家族から♡小2男の子、3歳女の子の子育て中。3歳から10歳のお子様を持つお母さまに、おうちでできる性教育を明るく楽しく伝えております!愛知県在住。

性教育は親から贈るプレゼント

3歳から我が子に楽しく伝える

とにかく明るい性教育【パンツの教室】

インストラクターの いとうみさき です!


1週間で勝手に勉強する子供に変わる

新しい家庭学習法 【親勉】

インストラクター いとうみさきです!






現在キャンペーン中の【男児女児トリセツ講座】


https://as3c9.hp.peraichi.com/



ポイントになるキーワードがいくつかありますが、その中のひとつ。【変わるのは子どもじゃなくて大人】!!



これ、大事です☺️



あれこれ言って、子どもを変えようとした経験、ないですか??



私はありまくりです。。。



パンツの教室&親勉を受講する前、コロナ感染拡大の影響で登園自粛、1ヶ月ほど5歳息子と過ごしました。



当時娘は生後6ヶ月。赤ちゃん返りしている息子。。1日が長くて。。。一緒に過ごせるのは嬉しい反面、言うことを聞かない息子を持て余し、そんな自分に自己嫌悪する日々を過ごしていました。



子どももストレス溜まりますよね。赤ちゃん連れて外に出るのも大変だし。子どものペースだけでは生活できなくて。何か言うことを聞いてほしいことがあった時。例えば、片付けようね、とか、ごはんの時間だよ、とか、お風呂入ろうか、とか。



はじめは優しく伝えているんですけどね、全然伝わらないので、最後には怒鳴って、もう殴りかかる勢い(いや、殴りかかってたかも。)だったと思います。



今日こそは!と思うけど、毎日同じパターンで、このままじゃダメだけど、どうしていいか分からない、、、わかってるけどまたやっちゃう。暗いトンネルの中にいるようでした。



こんなはずじゃない。私がしたい子育てはこんなんじゃない。。子どもを傷つけている自分に自信を失くしていました。



怒鳴ることで一時的には言うことを聞いてくれた時期もありましたが、すねる、逆ギレなどのパターンも出はじめて、どんどん悪循環に陥っていました。



そんな中、何か突破口を見つけたくて受講を決めた【パンツの教室】&【親勉】のWインストラクター講座!



今はね、本当に受講して良かったと思ってます😌




で、【パンツの教室】の【男児女児のトリセツ講座】を知ったら、変わるのは『声かけ』です!親が子どもにどんな声かけをするか。子どもの人生を左右すると言っても過言ではなく、その大切さはわかっていても、うまくやってあげられない。。。



そんな中で、『具体的にどうしたらいいか』の選択肢をたくさんいただきました



正直、未だに『またやっちゃったなー』と思うことは多々あります。でもそんな時、私自身の特性を反省して、子どもに謝るなり、次同じ場面になったらどうするか考えたりしています。



私はインストラクターの経験はまだまだ浅いですし、先輩インストラクターさんの知識には及びません。



どんな方に受講して欲しいかというと!!!

私と仲間になってくださる方!!!!



講座自体はね、本当に素晴らしいんです。内容は充分で、何で男の子(女の子)はこうなのか、そしてどうしたらいいのかの対処法まで教えてくれます🥰だからお伝えしたい🌈



後は、使いながら自分のものにしていく。そうなった時に、一緒にやりながら、体験をシェアしながら、共に進んでいける方と出会っていきたいと思ってます☺️



最後までお読みいただきありがとうございました😊




男児女児のトリセツ講座の詳細は


こちら