第二子出産
2021/9/6 6:23
2244gの女の子が生まれてきてくれました
この時の気持ちを思い出せるように、入院中に記録していきます
9/5の夜、息子がまだ起きてたから22:00頃かな、お腹の痛みを少し感じて
なんかいつもの張る痛みとは違うので、やだなーーと思ってたけど、様子見
赤ちゃんに、まだ早いよーーもう少し待って、と伝えるものの、全然治まらない、、
クッションにいたけど、24:00過ぎにベッドに移動したら、何か出るのを感じ、、、
まじか、、、破水かも、、、
とトイレに行くと、なんと出血
うわっ!!と声が出てしまった
これは流石に電話しないと、と思い、夫を起こす
助産院に電話して、今から来てください、と
入院準備を持って、子どもを起こして出発
弱い痛みがずっとある感じだったのが、時々痛みが強くなる時間が出てきた
1:00に到着
診察してもらって、機械をつけて観察
3分おきくらいに痛みの波が
先生から、これはもしかしたらお産が進むかも、、と言われ焦る(先生もめっちゃびっくりしてた)
35週ではうちでは受けられないからと、総合病院へ緊急搬送の手配をしてもらう
人生初の救急車
コロナで付き添いできないからね、子どもに頑張ってくるねーぎゅーーができたから、良かった
先生が一緒に救急車乗ってくれたので、安心できて、本当に感謝でした
もしこのまま治まって、1週間持てば助産院で産めるよって言ってもらえて、何とか1週間、、と願いながら2:00病院到着
コチラの先生が若い男性で、えっ、、この人で大丈夫かな、、、と心配になる
診察結果は、、、35週なので、張り止めでお腹に入れておかないといけない週数じゃないので、このまま自然に任せて朝まで様子を見ましょう、と言われる
まだ引っ込んでくれるかもという期待の中、陣痛室に通される(前回空いてなかった和室を選択)
助産師さんはベテランっぽい優しい方で、ちょっと安心
今回は助産院希望だったのに、アレでしたね。と気遣ってくれる
夜の出血はおしるしだったと教えてもらい(第一子にはなかったので初体験)このままお産が進むと思う、と宣告される
まだ心の準備ができない私。。
布団で寝ながら、だんだん強くなる痛みに、あーーやっぱり産まれてきてしまうのね、と覚悟を決めようと頑張る私。
4:30頃までは、寝れるほどじゃないけど、そんなに痛くない感じ
5:30過ぎから痛くなってきて、声を出して痛みを逃す感じに
6:00頃、助産師さんが来てくれて診察してくれる
5センチとのことで、頭も降りもいいので、と分娩台に促される
6:05分娩台へ
服を脱がされ、準備が進められる中、痛みがどんどん強くなる
眩しいよーー分娩台いやだったのにーーーと心の中で叫ぶ私
助産師さんから、経産婦&赤ちゃん小さいので、いきまなくても赤ちゃんがおりてくるのに任せましょうと言われる
分娩台乗ったら急に痛いし不安になって、紛らわせるように絶叫する私
経産婦&2200gの赤ちゃんとは思えない取り乱しっぷり
力が入り過ぎてるから赤ちゃん苦しいかも、と気づくけど、切り替えられなくて、、最後いきんでしまったし、きっと赤ちゃん苦しかったと思う
立ち会いもなく、助産師さんもコロナ対策なのかノータッチだし、不安の中でお産が進んでしまいました
途中、赤ちゃんと一緒に乗り切るんだ、とか、私が痛がってたら赤ちゃん出て来れなくなっちゃう、とか、こんな痛いはずじゃないのに、とか、私がしたかったお産じゃない、とか、どうしよう赤ちゃん苦しいかなと、とか、とにかく不安が勝る
今思うと、分娩台上がる前に夫や子どもの声を聞いておけばよかったな、と思ったり
分娩中に、お医者さんや助産師さんに、大丈夫だから落ち着いて、お母さんの力入ると赤ちゃん苦しいよ、って言って欲しかったの
自分で思うものの、全然切り替えれなかった
とにかく、分娩のイメトレが足りなかったのを後悔。。。第一子の時は、分娩台上がってから全然痛くなくて(頭が挟まった時は流石に痛かったけど)、すごく冷静にいい感じに赤ちゃんと一緒に乗り切ったお産だったので。ギャップがつらい。。
6:23出産
超安産だったけど、赤ちゃんが心配すぎる
一瞬抱っこさせてもらえたけど、そのまま保育器に入って検査へ
イマイチ現実を受け入れきれない
部屋に戻ったら、南条のおばあちゃんが電話くれて、良かった、良くやった、無事に産まれて何より、と言ってくれて、、、我慢しきれず泣きました
小児科の先生から説明を受けて、呼吸がうまく出来ないので酸素を23%にしてるとか、点滴して鼻から管を入れてるとか聞いて、、、胎盤がすぐ出てきたと聞いたので、最後の方は赤ちゃん苦しかったかもしれません、と。
赤ちゃん苦しいのかなぁと泣けてくる。大丈夫、元気にちゃんと泣いてますよ、と言われても、泣けてきちゃう
初日は落ち込んで一日中泣いてました
イメージしてたようなお産ができなくて、私のせいで赤ちゃん早く出てきちゃったのかな、NICUで管いっぱい通って苦しくないかなって心配だし、
心の整理がつかないまま、お腹にも隣にも赤ちゃんいないし、説明説明説明でしんどいし、誰も話聞いてくれないし、
とにかく気持ちがぐちゃぐちゃで、嬉しいよりも泣けて泣けて仕方なかったです
1日1回、15分しか会えない、、、
妊娠9ヶ月過ぎた頃から急に体が思うように動かなくなって、お腹も張るし、なるべく無理しないようにはしてたんだけど、
しんどいなーーと思ってたので、もしかしたら、私に負担をかけないように早く出てきてくれたのかな、とか
毎日毎日、早く家を出たいと思って過ごしてたので、早く出れるように産まれてきてくれたのかも、とか
赤ちゃんの意思で出てきたのは確実だけど、、きっとお母さんを想ってのことだと思う
9ヶ月入ってからの張りとしんどさを考えると、もしかしたらもっと早く出ようとしてたのかもだけど、赤ちゃん先生とか、公庫の面談とか、色々待ってくれたんだよね、きっと
喋れるようになったら、話してくれるといいなぁ。
友達に報告すると、きっとみんなに早く会いたかったんだね、待ちきれなかったんだね、NICUなら安心だね、と言ってくれて、そうなのかもな、と少し前向きになれてきてます
今回は、やたら早産の話をよく聞くので、早く生まれる気はしてたんだけど、さすがに37週入ってからだと思ってたのよね。9月21日の満月あたりかと。
まさかの9/7の新月狙いとは!
そこまでは大丈夫と思って、今週は全部予定入れてたので、キャンセルの業務連絡や、夫も両親への事務的な連絡
心が追いつかず大変でしたわ
翌日は落ち着いたので、順番にご報告させてもらってます
第二子は、分娩台じゃないとこで、促進剤打たずに、会陰切開せずに、お産が気持ちいいと感じられるお産をしたかったの
あと、産まれた瞬間に臍の緒がついたまんまで抱っこできるのをめちゃめちゃ楽しみにしてたんだ
促進剤と会陰切開はクリアできたから、残りをクリアできるように、あと1人産みましょう♪とちょっと前向きになれてます
みんなにお祝いしてもらえて、本当に本当に幸せです
神様から授かった命、大切に大切に育てます
それにしても、総合病院はみなさん忙しいね。その中で私たちに寄り添って下さってるのが伝わるので感謝。でももう一度チャンスがあったら、やっぱり助産院で産んでみたい!
赤ちゃんの記録
0日目(9/6)
酸素23%
初のミルクの前に綿棒に含ませた初乳を口に入れてあげることができました
1日目(9/7)
呼吸が安定しているとのことで、酸素はなくなった
ミルクは20ccを3時間ごと
体重2200g
2日目(9/8)
ミルク30ccに増える
うんちは胎便から移行しているとこ
体重2128g
3日目(9/9)
ミルク40cc
点滴が外れる
体重2098g
鼻のチューブを自分で抜いてしまったらしく、消化もできてるのでそのまま外してくれてる
4日目(9/10)
ミルク40cc
体重2082g
もしかしたら保育器から出れるかもと言われていたけど、ミルクがゆっくりでなかなか進まないとのことで、出れず。抱っこできるかもと思ってたので残念。。
5日目(9/11)
2060g
午後保育器からでる
6日目(9/12)
2058g
初めての沐浴
午後からミルク50ccに増える
7日目(9/13)
2056g
8日目(9/14)
2080g(+24)
9日目(9/15)
2100g(+20)
10日目(9/16)
2130g(+30)
11日目(9/17)
2138g(+8)
体重の増加が減ったので、ミルク60ccに
12日目(9/18)
2178g(+40)
60ccもしっかり飲めている
13日目(9/19)
2185g(+8)
14日目(9/20)
2224g(+39)
15日目(9/21)
2206g(-18)
16日目(9/22)
2298g
あと2グラム、、、