おむつ Hazusi te😊のちはるちゃんとコラボ企画
おむつなし座談会
こじんまりと開催しました
ちはるちゃんのお話を聞くと、
おむつなしって難しそうだけど、
あ、私にも出来るかも
やってみようかな
と思える、ハードルが下がる感じがいいなぁと思ってます
なんせ、ちはるちゃんは子供ちゃん誕生時、親戚から貰った布おむつを捨てるとこから話が始まります(笑)
私も紙おむつには相当お世話になってます
おむつなし育児って、特別なことではなくて
紙おむつがなかった昔は、普通にされていたこと
紙おむつの性能が良くなりすぎた今、少し意識しないとできなくなってしまっただけ
おむつを全く使わない育児じゃなくて、我が子の排泄に寄り添ってあげるコミュニケーション
快眠
快食
快便
赤ちゃんなら、美味しいおっぱいやミルクを飲んで、スッキリ排泄して、ママの抱っこでスヤスヤ寝たら
そんな幸せなことないよね
赤ちゃんが泣いてたら、お腹が空いたのかな?眠いのかな?と心を寄せるように、おしっこやうんちしたいのかな?にも気を配ってあげたり
私が赤ちゃんだったら、、
と時々想像するようにしてるのだけど、
ずっとおむつをしてるより
たまにはおむつをはずしてもらって
そしたら動きやすいし
時々でもおむつの外で排泄できたら
そしたら気持ちいいかなぁ
と思ったりしてます
赤ちゃんはおむつをして生まれてこない
おむつをつけるのはオトナ
人は本来、おむつの外で排泄するのが自然
その自然な行為を忘れないように
つまりおむつの中だけで排泄する習慣をなるべくつけないようにするのが
おむつなし育児
少し知ってるだけで、我が子の排泄に向き合う気持ちが変わるんじゃないかなぁと思ってます
便利な時代だからこそ大切にしていきたいこと
私にできることを地道にコツコツやってきます