妊娠中、仕事も辞めてヒマだったので、図書館に通っていました![]()
そこで見つけた本
布おむつに興味のあった私ですが、何だかそれも飛び越えた感覚だったので、へーーー!こんなのあるんだ!!
と驚きつつも興味津々で貸りたのを覚えてます![]()
![]()
おむつなし育児の詳細は、私が説明するよりコチラから↓
https://lee.hpplus.jp/kurashinohint/456931/
息子が生後3ヶ月の時に、近くでアドバイザー講座があったので、受講![]()
ナイスタイミングだったな〜〜![]()
![]()
本で読んで、始めたいと思っても、なかなか勇気がいってね![]()
だっておむつなし、よ![]()
![]()
出産前は、布おむつで育ててあげたいな~と思っていても、現実は紙おむつが有り難かったり![]()
![]()
布おむつを途中で挫折する人の気持ちもわかりました![]()
![]()
おむつなしはね、やってみるとね、
楽しいの![]()
![]()
息子も気持ちよさそうだし![]()
いっちょまえに、う~ん、、と踏ん張る姿が可愛すぎる![]()
![]()
そして、おしっ◯や、う◯ちをおまるでキャッチできた時の喜びは、、ハマります![]()
講座で、今のおむつが外れる平均年齢が3歳4ヶ月と聞いて、びっくりしました![]()
その背景には、大きなサイズの紙おむつ![]()
![]()
S.M.Lからの、ビッグ![]()
そして『ビッグより大きいサイズ』![]()
![]()
初めてみた時、なにそのネーミング!とつっこんだ記憶あり(笑)
昔は大きい紙おむつがなかったから、自然と2歳くらいには外していた、と![]()
企業の思惑を感じますわ![]()
![]()
少子化だしね、ずっと依存してもらった方がいいもんね![]()
便利なモノは有難いけど、その便利さに飲み込まれないようにしたいものです![]()
