滋賀県で花見(2) | 晴れ、時々・・・

滋賀県で花見(2)

昼食を終え

食料品の買い物好きな我々

いつもの如く地元スーパーに


そこから湖西方面へ


湖西は湖東ほどの

活気や華やかさは無いけれど

自然豊かな落ち着きと静けさが魅力










くどいようだが

見える水辺は全部琵琶湖

海じゃなく湖だからね〜




海津大崎の桜街道へと続く


琵琶湖の水面と地面の段差無いのが

好きで ワクワクする


左に見えるのが

対岸から渡って来る遊覧船


私も乗った事があるが

船からより実際桜のトンネルを

車で潜り抜ける方が快適


そして僅かな駐車スペースに駐車し

桜を愛で楽しむのも良し


右側に僅かな駐車スペースが






高島に立ち寄ると必ず訪れるホテル

其処の1階のコーヒーショップは

殆ど人が居らず1杯の珈琲で

どれだけでもゆっくり出来て

お気に入り

サービス料も取らない


席からの眺め


ホテルの外はこんな感じ

夏場は海水浴客で賑わう




車を走らせたら

白髭神社の鳥居が見えて来た


湖に立つ鳥居⛩️


その道挟んで真向かいが神社




ところが湖に立つ鳥居が

インスタ映えすると評判になり

神社に停車し道を走って渡り

ある日とうとう事故で死者が出た


そして今では下に降りて

鳥居に行けぬよう

苦肉の策 味気無い柵が



それから大津のお気に入りの鰻屋さんに

順番取りに行ったら

水曜、木曜定休日


あらら、、、残念


急遽大阪まで行き

上本町近くのお寿司屋さんへ


私はこちらの古くからある

庶民的な雰囲気が大好き

お気に入りの寿司屋の一つ


鳥貝は泉州産

今から美味しくなる時期かな?




こちらはカワハギ


アジにイワシ


胡瓜をお新香に替えて

穴新にして?と友人が頼んだら

握ってくれる方が

「それを言う方 滅多に居ません」

とニヤリ


そのあと鰻新も頂き

ちょびっと鰻のリベンジが^^;



〇〇にツメを塗ってとか

〇〇に〇〇添えてとか

そう言う客のリクエストに

応えてくれる

ファーストフード的な寿司屋が好き


最後は穴子丸1本



今回友人が 新車が来るまで
代車の軽自動車だと
私に申し訳無さそうだったが
私は全くそんな事気にしない♪

寧ろ小型な軽は実に快適で
駐車も楽ちんで 友人も
思いの外気に入った様子^^


京都と滋賀
趣の異なった花見は
どちらも良かった

隣接した県なのに
滋賀で多少中国の団体さんは
見掛けたが
白人の観光客は殆ど見ずじまい

おまけに平日だからか
京都に比べ圧倒的に人は少ない

車で走っていても広がる緑は
田んぼばかり


滋賀県は新幹線など交通の弁でも
何故か虐げられているが
湖畔はさざなみが立つ程度で穏やか
今や神戸牛より高級な近江牛や近江米 
もろこ ワカサギ いさざなどの小魚
食材も豊か

そして何より長閑で自然が美しく
ゆったり時間が流れ心から癒される

かえって人や車が多く無いことで
自然が護られているのかも知れない





私とは縁もゆかりも無い
滋賀県だけれど
やっぱり私は滋賀県が大好き♡