引っぱりボックス  ボックス部分 (後半) | ほんわか♡手作りのおもちゃ

ほんわか♡手作りのおもちゃ

いくみ先生の簡単カワ( ・∀・)イイ!!手作りおもちゃの紹介!

クラスの子どもたちの様子を見ながら、作り足している色々な作りものも日々更新していきます。
現在2歳児クラス担任

趣味、おでかけの話も。

こちらの記事はつづきモノになっておりますニコー

(前半)から先に見てねりぼん



4底面を作る

①底面に穴をあける花

②布ガムテープを穴周り、布の上までキレイに貼って補強する
$ほんわか♡手作りのおもちゃ


えへ万が一、天井抜けたりヒモが抜けたりしても直せるように
せっかく作るなら長く使えるように
底に穴をあけましたモモコ




5穴をあけてヒモを通す

①ヒモを色んな長さで切っておく

②穴をあける場所に印を付けて、
(ヒモの行程のとこのイラストのようなバランスでヒモが絡まらないように)
キリで布&ダンボールに穴をあけ
その穴から鉛筆をさして(大きさがちょうどよかったのー笑!)穴を広げる

③穴の周り部分に布とダンボールの間からボンドをつけ、
外側から1回鉛筆を通す。。。穴がキレイに完成☆

充分に乾かすりぼん


6ヒモを通す
$ほんわか♡手作りのおもちゃ

線でむすんだ穴と穴にヒモを通し、端っこを両方とも1回結び、
抜けないようにしておく虹




これでボックス部分できあがりーきらきら

次回からはパーツを作っていきまーすぴ




ペタしてね