どれだけ、ブログをお休みしていたかわからなくなっていた
私ですが、
今年初めてのブログを今頃。
明けまして、おめでとうございます。
今年は少しちゃんと書こうと、、、思っています。
日々の生活に追われていまして、ブログをゆっくり書く時間
もないままに、すごしていたのですが、
何人かの友達にブログ書かないの?と
言われてうーんもう少し暇になったら書くね、と答えていましたが、
時々みてあげてるのよ、といわれると、、、、
考えてみたら、ブログ見てね、とお勧めしておいて
今もたびたび覗いてもらっている方々にすごく申し訳ないじゃない。
・・・・ということに愕然としてしまったので、
再び開いてみたら、やっぱりまだそのまま残っていました。
あたりまえか![]()
今更なんですが、
昨年の暮れ何が一番大変だったか、
普通は年内に書くところでしょうが、
今更に書いている私を許して![]()
簡単に、、、いや、また長々とランキング
その①
やっぱり12月23日のクリスマスコンサートですか?!
音楽仲間7人で、『レフルル』というグループを作って活動し始めた
私。
クリスマス時期毎年、夫も子供もいなくて一人ぼっちで過ごすことが
多くなったこの何年か。
クリスマス気分に浸ることもなく、、、
だから音楽仲間にお願いして無料クリスマスコンサートを催すことに
したのが昨年。
廃校になった小学校で、今は市民センターとして存在している
音楽室で、今年も夕方16時~サンセットを狙って
行いました。
有言実行をモットーとしている私は、
今回のクリスマス会は、『ピアニカ』でやるよ、
と、仲間に宣言したとおり
ピアニカで、バッハのトッッカータとフーガよりトッカッターを
そしてクリスマスメドレーとともに
平原綾香さんの『クリスマスリスト』
桑田圭祐さんの『白い恋人たち』を演奏。
ピアニカを
アブリル先生のジャズの伴奏に合わせて6曲も演奏
しちゃったですよ。
しかしながら、楽譜作りにお忙しいアブリル先生に打ち合わせ
の相談をするのも、申しわけなくて、結局、曲をしっかり決めたのが
12月の10日頃。合わせられるのは12月の14日以降、
それも二人の練習日がそんなにとれるわけもなく
合わせたのは3回。
練習もちゃんとしてないのにできるかとドキドキの毎日。
特に平原綾香さんの『クリスマスリスト』は恥ずかしながら
全然知らなくて、平原さんがDavid Fosterの曲をカバー
した曲で、アブリル先生から薦められて、
初めて聴いたのですが、すごい奥が深い歌詞と
きれいな曲だったのです。
でもそれをどうやって皆さんにピアニカで伝えるかが、、、
自分のものにしないと
伝えられないから。それが最大の問題で、
もう何度CDを聴いたかわからないぐらい1週間ぐらい
聴き続けた・・・・・・・・・・・・
のが、、苦しかったなぁ(/TДT)/
トッカーターをピアニカの鍵盤で弾くのも至難の業。
短期間で練習したので、指が腱鞘炎になるかと思うぐらい
弾きましたよ。
その間にエレクトーンのクリスマスコンサートはあったし、
このピアニカの他に
K先生と2台のための連弾楽譜で、
『クリスマスイブ~雪のクリスマス』
を弾くことになっていたので、K先生にも迷惑かけたらだめだし
、、、
と、幸いこちらのほうは早くから練習を始めていたので、
最後の一っぽのところまではなんとか来てましたが、
やっぱり最後の週の追い込みは当日5分の演奏を成功
させるためには切迫したものが私は必要なんですね。
それが自分の本番の強さにつながるように微妙なバランス
状態でいます。
そんなこんなで望んだクリスマスコンサートは瀬戸際ぎりぎり
でなんとか乗り越え終わる。 ブラボー![]()
と、言うことで、まだランキング1位で、長くなってしまったので、
続きはまた次回につづく・・・。