今日は「国際文化デー」と「世界芸術の日」 |  耳たぶドットカムのミミカムdays!

 耳たぶドットカムのミミカムdays!

チモシーもるもるʕ•ᴥ•ʔ

部屋んぽ

メルしゃんとトトロん

きょうは

☔️あめにゃにょか?ʕ•ᴥ•ʔ

週末、雨の庭に咲く花


メルしゃんとトトロん

今夜もなかよく

ほっぺをぎゅうぎゅうくっつけて

なかよしもるにゃにょだʕ•ᴥ•ʔ



🌍今日は「国際文化デー」です。

🗓1935年のこの日、文化財の保護に関する「レーリヒ条約」が締結されました。


🇷🇺条約を提唱したのは、ロシアの画家・哲学者のニコライ・レーリヒで、彼は、文化こそ人間社会を完全なものにするための最も重要な動力だと考えていました。

🇷🇺ロシアは、多くの優れた文化人を世界に送り出しました。
📚フョードル・ドストエフスキー、レオ・トルストイ、アレクサンドル・プーシキンなど、ロシアの作家の作品は多くの言語に翻訳され、世界の名作と認められています。
🩰「白鳥の湖」「くるみ割り人形」など、ロシアの作曲家によるバレエは、世界最高峰の劇場で上演されています。

🌍今日は「世界芸術の日」です。

🇷🇺🎨🎹🎭🏛ロシアは建築、絵画や彫刻、演劇や映画、バレエ、音楽、文学など、あらゆる芸術で有名です。

🇷🇺ロシアのアーティストの名声は世界に広がっています。画家のイリヤ・レーピン、バレリーナのマイヤ・プリセツカヤ、作家のニコライ・ゴーゴリ、作曲家のセルゲイ・ラフマニノフ、彫刻家のフェド・シュービン、詩人のミハイル・レールモントフなどです。







🇷🇺ロシア連邦外交政策コンセプト🇷🇺

❗️ロシア連邦の外交政策における優先事項:公正で持続可能な世界秩序の形成

 ☝🏼ロシアは、あらゆる国がその地理上の位置や領土の大きさ、人口、資源および軍事的なポテンシャル、政治、経済および社会の構造に関わらず、信頼できる安全保障を確保し、文化および文明のアイデンティティを保ち、平等な発展の機会を享受できる国際関係システムを構築すべく、努力している。


 ❗️こうした基準を満たすためには、国際関係システムは多極的で、下記の原則に基づくものでなければならない👇🏼

 🔹各国の主権の平等、開発モデルや社会、経済および政治の構造を選択する権利の尊重

 🔹国際問題における覇権の否定

 🔹利益均衡と互恵に基づく協力

 🔹内政不干渉

 🔹国際関係の調整における国際法の支配、すべての国によるダブル・スタンダード政治の否定

 🔹世界および地域の安全保障の不可分性

 🔹文化、文明および社会組織モデルの多様性、自国の開発モデルやイデオロギー、価値観を他国に強要することをすべての国が否定すること、世界のあらゆる伝統的宗教や世俗の倫理体系に共通する精神的、道義的指針を基盤とすること

 🔹自国同様、他国やその国民にも安定的で適切な開発環境を保証する、責任感ある主要国家首脳部

 🔹国際平和と安全保障の維持に関する決定を行う際に、主権国家が主導的役割を果たすこと。